今日は,0校時に下学年の「萱南タイム」がありました。主運動の「じゃんけんスキップ」とチャレンジタイムの「トルネード洗濯機」です。とても寒いですが,始まるまでもそれぞれが体を動かして暖かくなるようにしていました。じゃんけんスキップやトルネード洗濯機では,勝った回数や帽子を回した回数などを数えながら集中して運動しました。最後に学年ごとに50メートルを走りました。
6年生では「歯ッカソン」の3回目の授業です。グループごとに歯や歯みがきに関わる新商品開発のアイディアを出し話し合いました。飲むだけで歯をみがかなくてもよくなる飲み物や,(自分で磨かなくても)ヘビが歯みがきをしてくれるものなど面白くびっくりするようなアイディアがたくさんありました。来週は,グループごとに発表するそうです。
1年生では,大きな数の数え方を学習していました。これまでに使った考えを生かしたり,並び方の工夫を見つけ出したりすることができました。たくさんの方法を友達と一緒に考えることができました。
4年生では理科「金属のあたたまり方」の学習です。あたたまる順番について予想が分かれていましたが,実験をして解決したでしょうか。実験では,グループで協力して取り組んでいました。
3年生では,国語「町の行事を調べよう」の学習をしていました。子供たちは,八千代市のいろいろなところの行事についてタブレットで調べていました。「源右衛門鍋」「新川の千本桜」「勝田の獅子舞」「ゆりのき台のつつじまつり」などがありました。八千代市って素敵なところなんだな,と実感しました。
今日の給食です。

今日は,ごはん,豆腐と油揚げの味噌汁,チーズちくわ揚げ,小松菜のおかか和え,いよかんゼリー,牛乳でした。