1年生

今日は聴力検査。耳の検査をしました。静かな部屋で小さな音を聞きます。1年生,並び方も上手です。

ALTのジュンナ先生と英語の勉強です。みんな楽しそうに先生に質問しています。

今週は集団下校をしながら,帰り方も勉強します。道の歩き方,横断歩道の渡り方…大切です。

2年生

昨日と比べて急激に気温が下がっていますが,元気に外で体育です。縄跳び頑張りました!

英語の学習の最後は,詩で挨拶です。子どもたちもちゃんと覚えて,最後はじゃんけんで勝負!

アリーナでは鬼ごっこをしています。色々な鬼ごっこを通して体育の時間のルールも覚えていきます。

3年生

水の量を調節しながら,色々な緑を作っていきます。どれも違っていて,どれもきれいです。

自分のノートを大画面で映して考え方の説明をしています。聞いている方もわかりやすいようです。

図書室で本の世界に入っています。みんな静かな中で,ページをめくる音だけが聞こえてきます。

4年生

地図を作ります。ただの地図ではありません。パーツを重ねてできる,立体的な千葉県地図です。

ICT機器を使うことが,当たり前になってきています。そして,これからさらに広がっていきますね。

5年生

タブレットを使って空を撮影しています。今日の空,明日の空,どう違うんだろう…?

コロナ禍のため,思うように歌を歌えませんが,ちゃんと歌に合わせたジェスチャーは覚えています。

算数で,線対象について学習しています。子どもたちの気付きから,授業が広がっていきます。

6年生

高跳びの学習です。二人組になって,お互いに見合いながら,アドバイスを送り合っています。

にこにこ学級

新しい仲間も増え,また賑やかになりました。学ぶことが楽しいって,そう思えるといいですね。

給食

掃除

隅々まできれいに掃除をします。静かに動く。それが当たり前にできることが素晴らしいです。