朝の委員会活動
花の水やり,ろうかやウサギ小屋の掃除,そして靴箱の靴の整とんまで・・・・学校は,5・6年生の委員会の子どもたちに助けられています。
ありがとう!!
0校時(朝学習)の時間の様子です。
1年生 算数プリントで復習と「のばす おん」の復習プリントをしていました。
2年生 漢字練習をしていました。このあとの漢字ミニテストのための練習のようです。練習プリントはきちんとファイリングし ていました。見直すのにいいですね。
3年生 わり算100問プリントに挑戦していました。
4年生 教え合いがとても上手にできていました。
「小学4年生のわたし」という自己紹介プリントを仕上げていました。自分のことをみんなに知ってもらいたいですよね。
5年生 家庭学習ノートを見合っていました。見たノートにお互いコメントを書き込んでいました。嬉しくなるようなコメントばかりでしたよ。今日もまたがんばれそうですね!
国語科発表資料の仕上げに入っていました。
今日の授業の様子です。
1年生
風が強い中,なわとびの走り跳びをしていました。小さな体が,風に飛ばられないか心配になってしまいます。
図画工作科の学習で初めて絵の具を使いました!絵の具を出すときは緊張していましたが,のびのびとした絵を描いていました。
もうすぐ七夕ですね。晴れるといいです。
2年生
式の意味を発表していました。わかりやすく伝える言葉を選んで話していました。
次の発表者がすぐに発表できるように,近くで準備していました。手際よく学習しています。
数え棒を使いながら,こちらも上手に説明していました。
3年生
理科「ゴムや風の力」の学習で使う模型で,速く走らせるコツを教えてくれました。
4年生
教室に,今にも動き出しそうな作品が並んでいました。
5年生
強風の中,朝から旗揚げをしてくれていました。風と戦いながらがんばってくれて,ありがとう!
6年生
家庭科でトートバック作りです。まずは,ミシンの操作に慣れるまでがたいへんそうでした。
そんな時!頼もしい助っ人として先生たちが駆けつけてくれました。それも何人も・・・。今日は特別ですって。
休み時間の楽しそうなこと!
にこにこ学級
先生に一つ一つていねいに教えてもらっています。
図書室の様子です。
密にならないように教室から数人ずつ,図書室に移動していました⇒図書室では,学校司書の田中先生が返却手続きをしてくれます⇒本は消毒をするので自分で本箱に返しません⇒1冊だけ借りる本を選びます⇒先生に貸し出し手続きをしてもらいます⇒教室にもどります。早く普通に借りられるようになるといいね。
暑い日が多くなってきました。
保健室では,熱中症の怖さを伝えるための紙芝居を作っていました。
今日の給食 ドライカレー(ごはん)・牛乳・クリームブッセ
今日も人気のメニューでした。