今日で6月の終わりです。

明日からは7月・・・早いですね。子供達は,やっと学校生活に慣れてきたという感じです。でも疲れも出てきているかな。

熱中症にも気をつけながら明日からの7月を過ごしていきます。

1年生

国語科「けむりのきしゃ」の学習です。文章の最後につける丸について学習していました。

道徳科「わたしに できること」の内容でした。どんどんできることが増えていくでしょうね。

2年生

算数科「むかしのたんい」を学習していました。ひろ・あた・つか・・・知っていましたか?体を使って計っていたんですね。

楽しく実践していました。

あじさいの絵がすてきですね。

音楽科の学習でした。早く,思いっきり歌わせてあげたいですね。

3年生

習字の時間でした。初めて書いた文字とは思えませんね!すばらしいです。

リコーダーも上手に吹いていました。タンギングの練習にもなっていました。

4年生

図工室から聞こえる トンカチトンカチの音・・・軍手をして安全に釘打ちをしていました。作品完成も間近ですね。

1組も2組も,ずっとできなかったお誕生日会やお楽しみ会で盛り上がっていました。やっとできましたね。係さん!

おたんじょうび おめでとう!!

だれのお腹でしょうか!みんなは,腹踊りの芸が見られたんですね。楽しかったでしょうね。

5年生

体育科の学習でした。 短距離走のスタートダッシュの練習かな。スタートは大事です。

旗をしまっています。雨が降って来たので,気をきかせて動いてくれていました。

国語科の発表の学習です。地域のよいところをまとめて発表するようです。まずは,ノートにまとめ,画用紙で仕上げます。写真あり,絵ありのわかりやすい資料を作っていました。発表が楽しみです。

理科室で顕微鏡を使って,めだかの卵の観察です。

6年生

家庭科室でトートバックの仕上げをしていました。

完成しました!すてきですね。

理科室で実験でした。ものの燃え方について・・・。マッチをする機会もなかなか無いのでしょうね。

体育科の学習「ハードル走」を行っていました。

にこにこ学級

ワンポイント避難訓練で,机の下に素早く入っていました。観察カード,ていねいにかけていますね。

PTAの皆さんは今日も集まってくれていました。ありがとうございます。

印刷室で・・・PTAの方のとなりでは,教頭先生が今日配付の学校だよりを印刷していました。ご家庭でご覧ください!

今日の給食です。美味しかったです。

とても静かに上手にできたワンポイント避難訓練の様子は,明日お伝えします。