1年生
外で元気に体育科の学習をしていました。跳んだり,跳ねたり,蹴ったり!元気いっぱいです!
片付けも上手な1年生です!
2年生
作ったおもちゃの報告書を書いていました。絵も入れながらていねいに仕上げていました。
体育科の学習でした。待つ姿勢がすばらしい!
課題が終わったあとや休み時間は,大好きなタブレット学習に夢中です。
3年生
社会科の学習でした。「防災」のまとめに取り組んでいました。
休み時間には,読書をしていました。
国語科で,2つの漢字の組み合わせを学習していました。
辞書もこのような形で持っていると,すぐに使えますね。おうちの人に作ってもらったのかな?すてきですね。
4年生
国語科の学習でした。
漢字ドリルを頑張っていました。
図書の時間でした。移動の様子が静かですばらしい!本の消毒も続けています。
教頭先生と国語科の学習をしていました。身の回りには,便利なものがたくさんありますね。
5年生
算数科の学習でした。電卓を使う計算をしていました。
二つの学級ともに家庭科でエプロン作りをしていました。慣れないミシン操作は,お互いに助け合って解決していました。
道徳科の学習でした。スマホの正しい使い方を考えていました。
6年生
図画工作科の学習でした。
今にも動き出しそうな作品が出来上がってきました!保育士さん,スポーツ選手など・・・。
国語科で,登場人物の年表や新聞に取り組んでいました。出来上がりが楽しみです。
にこにこ学級
外の体育でした。たくさん体を動かしていました。
タブレットを使って,漢字の学習をしていました。タブレットを使いこないしていますね。
ドリルやテストも頑張っていました。
昨日は,子どもサミット地域会議がありました。今年度,自校で実践したSDGsの取り組みの報告会でした。WEB会議となりましたが,代表の二人が堂々と取り組みを発表していました。
まず,他校の取り組みを聞きました。
萱田南小の取り組みを発表しました。
今日の給食です。全国学校給食週間です。
チキンカレーライス(麦ごはん)・コールスローサラダ・苺ヨーグルト和え・牛乳
PTAだよりです