1年生
国語科の学習でした。自分の考えをしっかりと発表できていました。
休み時間の様子です。本読みやお絵かきや折り紙(節分の鬼や恵方巻・・・拳銃や手錠も!)でとても楽しそう!鬼と恵方巻は,先生と一緒にみんなで作ったそうです。季節ごとの日本の行事は,子どもたちに覚えてもらいたいですね。
窓の飾りがキラキラしていて,きれいでした。
2年生
体育科「とび箱遊び」の学習でした。高く高くジャンプ!です。
外では,体育科「ボール遊び」の学習でした。相手に真っ直ぐボールが届けられるかな?
国語科の学習でした。友だちにノートを近くで見せ,ゆっくりとわかりやすく伝えていました。
3年生
ドリル学習に集中して取り組んでいました。
算数科の学習でした。三角定規の大きさの比べ方を考えていました。切ったり,重ねたりと方法はいろいろ・・・。
4年生
音楽科の学習でした。歌劇「魔笛」を鑑賞していました。迫力のある映像に引き込まれている子どもたちでした。
道徳科の学習でした。心を一つにするとは?・・・を考えていました。自分の経験をふり返りながら,一生懸命に考えを書いていました。
百人一首の学級代表が決まったようですね!みんなよく頑張ったね。
理科の学習でした。自習でしたが,とても静かに集中して取り組んでいました。すばらしい!
5年生
理科のふりこの実験中でした。みんな,いい目をしています!
算数科の学習でした。
6年生
体育科の学習で,長縄跳びをしていました。トン!トン!トン!とリズムよく跳んでいました。
音楽科の学習で合奏をしていました。
演奏後,各自のタブレットで撮った映像(手元)をチェックして,さらに練習です。このようなタブレットの使い方もありますね。
にこにこ学級
マスキングテープを使って,大きな大きな飾りをみんなで作っていました。とても楽しそうでした!
カウントダウンカレンダーも作っていました。
算数科の学習をしっかり行っていました。
頑張っている縄跳びカードを見せてくれました。シールがたくさん貼られていました。
見て見て!
掲示物がたくさん!
手作り掲示物がすてきですね。
今日の給食です。
ご飯・きつね汁・鶏肉のねぎ塩焼き・ほうれん草の納豆和え・苺プリン・牛乳