1年生
生活科の昔遊びを楽しんでいました。見ている子が,歌ってあげてそれに合わせて跳んでいきます。先生が先頭に立って,跳び方を教えていました。跳ぶ速さをだんだん速くするようです。どのくらい速く跳べるようになるかな?
算数科「大きなかず」の学習でした。数え方の工夫を話し合っていました。良い姿勢ですね。
音楽科の学習で「世界に一つだけの花」を鍵盤ハーモニカで挑戦中でした!難しい曲を頑張っていますね。
2年生
図画工作科の学習でした。作り方のビデオを見ていました。映像だと手元の動きがよくわかっていいですね。
算数科の学習で,かけ算のひみつを見つけていました。ひみつを使うとかけ算がもっと速くできます。
3年生
百人一首の練習をしていました。練習といってもみんな真剣勝負です!素早く取る子が多く,驚きます。
図画工作科の時間でした。のこぎりや金づちを安全に使って制作中でした。
4年生
理科の学習でした。季節によって生きものはどのように変化していくのかを考えていました。
社会科で他県のことをパワーポイントを使って,発表していました。聞く方もメモをとりながら,しっかりと聞いていました。
聞いていると,いろいろな県に行きたくなります。
道徳科の学習で,進んで働くことについて話し合っていました。家でもお手伝いをしている子が多いのでしょうね。
5年生
体育科の学習でした。まずは,短縄跳び!練習で自分の記録をのばします。と同時に体も温かくなりますね。その後,ミニバスケットのボールパスの練習をしていました。
理科の学習でふりこの動きを実験観察していました。ふりこの動きは,おもりの重さで変わるのかな?大きさで変わるのか?何かきまりがあるのかな?
6年生
百人一首の真剣勝負中でした!
卒業アルバムの学級ページを楽しそうに作っていました。出来上がりが楽しみです!
にこにこ学級
言われて嬉しい言葉について学習していました。たくさんの言葉が出ていました。
図画工作科の交流学習でした。のこぎりを使っての制作でしたが,集中して安全に行っていました。
頑張ったあとは,楽しく昔遊びのおはじきをしていました。
今日の給食です。
ご飯・キムチ鍋・春雨サラダ・キウイフルーツ・牛乳