1年生
一の位,十の位…どんなふうに数が表されているか,1年生でていねいに学習をしています。
絵を見ながら先生の話を聞いて,内容を理解します。頭の中でイメージが膨らんでいきますね。
2年生
紙とストローで竹とんぼを作りました。作り方や飛ばし方を,友達と伝えあっていました。
跳の運動に取り組みました。両足,片足,平らな場所,跳び箱の上,色々な跳び方に挑戦です。
3年生
マスクはつけていても,素敵な歌声が響いてきます。友達の声と自分の声が重なるっていいですね。
上の句を読む先生,それを真剣に聴く子どもたち…。勝ち負けはあっても,楽しそうです。
4年生
季節によって生き物の姿や行動が変わっていきます。気付きにくくても,意識することが大事です。
英語でゲームです。目を閉じて,「turn right」「turn left」を繰り返し,体の向きを変えていきます。
黒板に「詩」が広がります。単に言葉が並ぶだけではなく,それ自体が形を成したり…。
5年生
図形の学習で,折り紙を使って理解を深めます。実際に角度を測ると,「たしかに!」と納得です。
コンビニエンスストアの工夫について考えます。見えない工夫がたくさん隠れているようです。
6年生
国語の学習です。教科書にある主張文から意見をもち,友達と活発な意見交換を行います。
自分なりの考えをもつために,じっくりと自分との対話を始めています。さすが6年生です。
にこにこ学級
様々な活動を通して,自分たちのできることを増やしたり,広げたりしています。
給食