1年生

音楽の授業で鍵盤ハーモニカの練習をしました。指使いがなかなか難しく…そこも面白さですね。

大きな数の数え方は…実際に1本1本数えていくと,工夫の必要性や仕方も少しずつ見えてきますね。

アリーナで体つくりの運動をしています。跳んでくぐって,くぐって跳んで…楽しく頑張っています。

凧を作ります。上下の向きに注意しながら。さて,どんな絵柄にしてみようかな…楽しみです!

2年生

算数の習熟問題に取り組んでいます。これまでの学習を生かせば,きっと解けるはず…!

マスクをつけていても,子どもたちの楽しそうな歌声は音楽室にちゃんと響いています。

国語の時間,先生の話を聞きながら,思いついた疑問を発表しています。子どもの発想は柔軟です。

3年生

どんな魔法を使っているのか,いつの間にかに先生のお話の世界に引き込まれてしまっています。

英語の学習は久しぶりにハニー先生と。三角形や長方形,星や丸など,形の言い方を使います。

来月に行われる百人一首大会について,どの子も実力があがってきています。大会が楽しみですね。

学校中の「場所におけるマークを考える」授業です。どんなマークが考えられそうかな?

4年生

長縄であっという間に体もあったまりそうです。タイミングはみんなの声で作れば大丈夫!

国語の「詩」には,色んな形のものがあります。リズムの良いものがあれば,見た目が面白いもの…。

タブレットを使って調べた内容をまとめています。使った分だけ早く正確に扱えるようになりますね。

5年生

算数の図形について学習しています。実際に折り紙を使うと,視覚的に理解することができますね。

ハニー先生と久しぶりの英語活動です。実際に話せるようになったらカッコいいですね。

タブレットを使って算数の問題を作成しています。意外と難易度の高い良問が生まれそうです。

6年生

先生が紹介する動画はいつも興味津々です。子どもたちが食い入るように画面に夢中になっています。

卒業までの日めくりカレンダーを作成しています。一人一人がそれぞれのページを担当します。

ハニー先生の英語活動です。担任の先生との掛け合いもあって,とてもわかりやすいです。

国語の同音異義語について近くの友達と対話しながら正解を導き出します。さて,合ってるかな…?

にこにこ学級

アリーナで縄跳びに取り組みます。短縄も,長縄も,それぞれ楽しさが詰まっていますね!

音楽に合わせて英語を口ずさむと,いつの間にかに単語が自分のものになっていきますね。

校内席書会

どの学年も,落ち着いた環境の中,一生懸命に書に取り組んでいました。よく頑張りました!

給食

清掃講習会

今日からまた,新しい掃除分担場所です。昇降口掃除やトイレ掃除の担当者は,講習会です。