1年生
算数科の学習をしていました。真似して同じ形がかけるかな?
生活科の学習でした。いろいろな秋の宝物を使って,楽しく学習していました。
2年生
算数科の学習でした。学習問題は,子どもたちが作っていました。
図画工作科の学習でした。クレヨンで塗った画用紙にスクラッチをして作品にしていきます。出来上がりが楽しみです。
体育科の跳び箱運動の学習でした。跳び箱にお尻をつきながら,跳ぶ感覚を覚えていました。
3年生
学年で「ハンコくださいマラソン」に取り組んでいました。まだ日がさしていない寒い中でした。がんばれ!がんばれ!
体育科の跳び箱運動の学習でした。つま先まで一つの動きであることを意識して跳んでいました。
マットのみみも安全のために中に入れて!
音楽科の学習でした。
4年生
今日は,矢野先生が出張だったので,長島先生が教えてくれていました。
総合的な学習の時間でした。千葉県以外の県について,今度はパワーポイントにしてまとめるようです。すごいですね!
図画工作科の学習でした。のこぎりを安全に使っていました。
5年生
学年で「ハンコくださいマラソン」を頑張っていました!
マラソンカードの記入をしていました。あら?色を塗っていくと可愛い絵になるみたいですね。完成が楽しみです。
国語科の学習でした。「あれれ?わからなくなってきた・・・」と苦笑いの子どもたちでした。日本語って,難しいですね。
図書の時間でした。
図書室のすてきな掲示物です。
6年生
音楽科の学習で「八木節」の合奏に取り組んでいました。合奏に迫力が出てきました。
さすが6年生です。移動の仕方もすばらしい!
学年で「ハンコくださいマラソン」を頑張っていました。走るのが速くてカッコイイ!さすが6年生ですね。
にこにこ学級
入り口には,すてきな秋の風景があります。
お仕事大作戦 継続中!
大作戦のまとめに使う写真を選んでいました。
体育科の交流学習でした。
今日の給食です。
鳥そぼろご飯(麦ごはん)・みぞれ汁・もやしの和え物・牛乳
今日は,テトラパックをまとめてくださっていたPTAの方々です。連日ありがとうございます。