1年生
休み時間に,秋の宝物で作ったけん玉で楽しんでいました。
生活科の片付けをしていました。小ぼうきの使い方がとても上手な1年生です。
外国語活動の時間でした。
こんなすてきな木が飾ってありました。
国語科「はたらくじどうしゃ」の調べたことを緊張しながらも,楽しそうに伝え合っていました。
マラソンカードの記入をしていました。いっぱい走っていますね。
子どもたちの大好きなお話タイムの時間でした。どんぐりで学習しているので,どんぐりの本を読んでもらっていました。
2年生
「ハンコくださいマラソン」を頑張っていました!先週の金曜日に走っていた時の様子です。
2学級ともに算数科のかけ算の学習をしていました。
図画工作科の学習でした。すてきな色に塗った画用紙をこれからどんな風に使うのかな?
3年生
社会科の学習でした。火事が起きた時に働く人たちのことを調べていました。自分たちを守ってくれる人たちですからね。
算数科「かけ算の筆算」を学習していました。
総合的な学習の時間でした。もうすぐ発表なので仕上げをしていました。八千代市についてのプロがたくさんいました。
4年生
先週の金曜日,体育科の学習でハードル走を練習していました。タイムも計っていました。
理科の実験中でした。フラスコの石鹸の膜は,果たしてどうなるのか?どの子の目もフラスコにくぎ付けでした!
5年生
理科の用具(メスシリンダーとコマゴメピペット)の使い方の学習でした。
算数科の図形の面積の求め方を,図形別に教室を分けて学習していました。
算数科の学習でした。平均を使って各自の歩幅を求めています。オープンスペースという作りは,このような学習にも最適です。
体育科の跳び箱運動の学習でした。
6年生
総合的な学習でSDGsについてまとめ,校内のいろいろな学級でプレゼンを行っている6年生です。
「ハンコくださいマラソン」を頑張っています!100周到達の子が何人も出てきています。すごいです!
全力で走った後は,身体を休めます。
修学旅行前の女子への事前指導が,養護教諭からありました。
習字で好きな言葉を書くために,言葉探しをしていました。幸福・・・努力・・・笑顔・・・すてきな言葉を見つけていました。
体育科の学習でした。タブレットを使い,動きを見合って高めていました。
卒業アルバムの写真撮影がありました。授業と休み時間の様子を撮っていました。
音楽科の学習で,八木節の合奏に挑戦していました。琴も入っての合奏にビックリです!
にこにこ学級
音楽科の学習でした。「聖者の行進」を合奏していました。それぞれの楽器のパートを真剣に演奏して一つの音楽にしていました。
優しく教えてあげていました。先生も一緒に演奏中!
「萱田南小 お仕事大作戦」で活動中でした。
今日もきれいな靴箱で,気持ちがいいです!
先週金曜日に,おはなしバスケットがありました。いい顔をして聞いていますね。
PTAの方々が,活動してくれていました。いつもありがとうございます。
保健室前の掲示です。みんな違ってみんないい!・・・すてきな言葉ですね。
今日の給食です。
きなこ揚げパン・ペンネアラビアータ風・枝豆とツナのサラダ・牛乳