1年生

朝顔のつるを取っていました。先生の「頑張って長く咲いてくれた朝顔にありがとうって言いながら丁寧に取るんだよ。なるべく切らないように取れるかな?」の声かけに,はさみを使って慎重に取っている子どもたちでした。2年生の先生や多くの先生が助っ人に入ってくれていました。

片付けも上手にできていました。

次の学習で使う芋づるは,教頭先生がもらってきてくれました。次の学習も楽しみですね。

折り紙や自由帳を楽しそうにやっていました。

2年生

音楽科で鍵盤ハーモニカを練習していました。2年生も難しい曲に挑戦していますね!

音楽室に行ったあとの教室です。机とイスが,きれいに整頓されていて感心しました。

国語科の学習でした。感想を書いていました。良い姿勢です。

こちらは,丸読みをしていました。良く読めていました。音読を頑張っている証拠です。教科書の持ち方もすばらしいですね!

3年生

読書の時間でした。子どもたちは!只今,大好きな本の世界です。

図画工作科の時間でした。キラキラした幻想の世界が,画用紙一面に広がっていました。

これは,ヒミツの道具ですね。

図書の時間でした。読みたい本がいっぱいあるようです。

借りた先から,教室に帰るまで待ちきれず,ページをめくっている子どもたちです。

4年生

休み時間の様子です。本を読む子,はっぴに色を足している子,絵の仕上げをしている子,友だちと英語カードで楽しむ子・・・とそれぞれ落ち着いた楽しい期間を過ごしていました。

国語科の学習でした。紹介したい本は,様々なようです。

5年生

ハロウィンの飾りの作り方を調べる子,タイピングの練習をする子,デザイン画を作る子,漢字練習をする子・・・と一人一台のタブレットで様々な利用をしていました。子どもたちの柔軟さには,いつも驚かされます。すごいなあ・・・。

算数科の学習でした。

アリーナで合同のフラッグ練習。細かい動きまでお互いに見合って,良くしていました。

学び合いも上手です。

6年生

理科の学習でした。手動の発電機をグルグルグルグル・・・たいへんだあ。

「やった!ついた!」

にこにこ学級

机がいつもと違っていました。この配置もいいですね。

これからリース作りもやるのかな。

今日の給食です。

コッペパン・白いんげん豆ポタージュ・あじアーモンドフライ・ハムとブロッコリーのソテー・牛乳