気持ちの良い朝日を浴びながら学校のために活動している5・6年生!ありがとう!

運動会の用具係の子たちが,用具の出し方の練習をしていました。

運動会の準備を率先してやってくれている子もいました。

教頭先生は,ボールに空気を入れてくれていました。子どもたちが,毎日使うものですからね。

1年生

登校して支度をすると,朝顔の水やり種取り,虫の世話などが毎日のルーティンになっている子もいます。

1・2年生合同

運動会のリズムの仕上げでした。明日は雨予報なので貴重な練習。衣装もすべてつけてやる気満々でした。まずは,応援席につきます。

 

入場です!

青空のもと,動くたびにポンポンがキラキラ輝き,とてもきれいでした。

応援席に戻るまでが演技です。ポンポンを振りながら戻ります。最後までがんばれ!

先生たちが話し合っている間の待ち方がとても良かったです。すばらしい!

2年生

秋見つけに萱田近隣公園に行きました。すてきな公園が近くあり,幸せな子どもたちです。

3・4年生

ソーラン節の仕上げでした。大漁旗の振り方も板についてきましたね。

5年生

音楽科の学習で合奏に取り組んでいました。早いリズムの曲に挑戦していました。

パート練習にも熱が入ります。

6年生

算数科の学習でした。上手に学び合いをしていました。

にこにこ学級

総合的な学習の時間でお店について調べていました。

大すきな本から絵を写し取るところでした。どれにしようかなあ?と悩み中でした。

今日の給食です。

他人丼(ご飯)・茎わかめのきんぴら・りんご・牛乳

萱南小の子どもたちは,そうじ名人です!

掃除の始めと終わりは,きちんと並んでしっかりと挨拶ができます。掃除中は,黙ってきれいにします。6年生は1年生の教室も手伝います。その姿を見て,1年生はそうじの上手なやり方を覚えます。先生たちも一緒にきれいにします。

養護教諭の小山田先生は校舎内の消毒をして回ります。

終わった後の移動も静かで,すばらしい!