朝から保健委員会の子どもたちが活動してくれていました。
1年生
朝の様子です。どの学年も(学習のしたく・持ってきたものの提出・生きもののえさやり・連絡帳書き・先生とのおしゃべり・机の上のパーテーションをセット・名札つけなど)自分のことは自分でやっています。
秋の宝物がオープンスペースに!
音楽科の学習でした。タンバリンやカスタネットやトライアングルを使って,リズム打ちをしていました。
図書の時間でした。先生もいっしょに,借りた本を読んでいました。どの子も本の世界に浸っていました。
2年生
朝の様子です。
運動会のリズム練習をアリーナで行っていました。今日は,天気が良くなく,アリーナ練習になったようですが,細かい振りの部分を確認しながら練習していました。素早い動きもそろってきました。
お互いに見合っていました。踊る方も見る方も真剣です!
3年生
朝の様子です。この学年もとても落ち着いていますね。
朝の会を自分たちで行っていました。
朝の歌を手話を使って歌っていました。伴奏もとても上手で驚きました。
4年生
2つの学級とも算数科「面積」の学習をしていました。友だちの考え方を聞くってワクワクしますよね。
テストで確認です。学習したことが,わかっているかな?
5年生
朝の様子です。したくを終えて,読書の時間を楽しんでいる子もいました。いいことですね!
きれいですね。さすが高学年の作品です。
図画工作科の学習でした。まだ下絵の子もいますが,着色している子も増えてきました。
英語科の学習でした。ペアになって英語で道案内をしていました。
6年生
算数科「拡大と縮小」の学習でした。定規・コンパス・分度器などを使って様々なやり方で作図していました。
国語科「言葉は時代とともに」の学習で,自分の考えを伝え合っていました。
にこにこ学級
朝の様子です。植物の水やりや生きものたちのえさやりなど,楽しそうに活動をしていました。
カマキリについての動画を見ていました。
算数科の学習をしていました。ドリルで繰り返し練習をすることは,大事ですよね。
今日の給食です。
ご飯・生あげの中華・とうもろこし・きのこ炒め・牛乳
代表児童会議だよりです。