登校の様子

だいぶ秋らしい陽気になってきました。今日も気持ちの良い朝がスタートしました!

1年生

ものの長さを紙テープを使って計ります。さてさて…上手に測ることができるでしょうか…?

ハニー先生の質問に対して,元気よく手があがります。今度はどんな果物か…わかるかな?

2年生

漢字の練習が進みます。画順や文字の大きさ,バランスなど,色々なことに気を付けます。

鑑賞の仕方について,先生から教わっています。「聞き方」にも,ポイントがあるんですね。

3年生

タブレットを使っての授業を展開しています。創意工夫で子どもたちの意欲もアップします!

算数の問題を解く時には,式や図など,色々な方法があって,どれも使えるとよいですね。

4年生

大事に育てたツルレイシを題材に,紙に大きく絵を描きます。細部まで丁寧に描いていますね。

新聞づくりを通して,構成力や文章力など,様々な力が楽しみながら身についていきますね。

授業の終わりには,黒板にいろいろな考えが残されています。一人一人のノートのようです。

3・4年生

中学年が合同でソーラン節の練習を開始しました。密を避けた上で,大きな動きを目指します。

5年生

タブレットを使ってそれぞれに描きたい花を探しました。紙いっぱいに花を咲かせていきますね。

社会科で食料自給率について学習しました。みんなの日本地図がどんどん更新されていきますね。

6年生

「歌舞伎」について,楽しく学習しています。子どもたちも意外と身近に感じることができました。

ハニー先生の前で,会話をしています。ドキドキが伝わりそうな空気の中,頑張っています!

にこにこ学級

時には同じ課題を,時には別々の課題を…でもみんな,自分にできることを頑張っています。

給食