登校時の様子

だいぶ朝夕の涼しさが心地よく感じられるようになってきました。秋ですね。

1年生

今日は萱田近隣公園に虫を見つけに行きました。さぁ,どんなところに虫はいるのかな…?

続々と虫を見つける子ども達。バッタに蝶,決して多くはないけれど,ちゃんといました。

2年生

後転に挑戦しています。「手をついて」「背中丸めて」とアドバイスが飛び交っています。

電子黒板を始めとした,ICTの活用はどんどん進んでいます。可能性がどんどん広がります。

3年生

理科の学習は,どの子も集中して取り組むことができています。物との対話ですね。

学級会で意見を出し合っています。自分の意見を聞いてもらう機会って,大切ですね。

4年生

ミニハードルで歩幅を計っています。これからフォームが変わっていくのでしょうか?

図書室の本は一冊ずつ,ちゃんと消毒してから書棚に返すようになっています。

算数の学習です。問題を読んだら,どんな計算だろう?それぞれが考えています。

5年生

マット運動をグループごとに行います。お互いにアドバイスができると,上達が早いですね。

ハニー先生から,歌の身振りを教わりました。簡単なので,すぐに覚えられそうです。

6年生

学年でフラッグの演技を練習しています。演じている子どもたちは自分自身が見えませんが,

こうしてみると,全員がそろうということはとても美しく,感動的だということに気付きます。

にこにこ学級

みんなで協力して,ドミノにチャレンジです。なんだか,見ているだけでドキドキします。

英語(スピーキングテスト)

オンラインでALTの先生とスピーキングのテストを行いました。画面上で会話をしています。

給食