朝のあいさつ運動
3年生と4年生でした。日に日に挨拶の声が大きくなってきて終わってしまうのが残念です。元気な1日のスタートができています。
朝の委員会活動も頑張っています。ありがとう!
1年生
朝の水やりタイムです。本日からの面談で家庭に持ち帰ってもらう朝顔たちです。今度は,家で水やりですね。よろしくお願いします。
今朝,こんな珍しい形の花を子どもたちが見つけました。花びらが二重になっています!
合同体育で50メートル走のタイムを計っていました。教頭先生も記録の手伝いをしながら応援していました。
生活科であさがおの観察カードをかいていました。1学期最後の観察かな。
国語科でひらがなの読みのテストをしていました。全部読めたかな。
「せんのかんじ いいかんじ」の作品が飾られていました。みんないい感じです!
2年生
テストの直しを頑張っていました。
国語科「きつねのおきゃくさま」の学習をしていました。よく手が挙がっています。
子どもたちの七夕のお願いが飾られていました。
3年生
テストが終わったら読書の時間だったようです。とにかく,本が大すきな子どもたちです。
算数科の学習でした。
4年生
算数科の学習でした。
おすすめ図書カードを書いていました。もっと本が読みたくなりますね。
社会科で浄水場のことを学習していました。
5年生
学年で50メートル走を計っていました。
図画工作科「ローラー大作戦」に取り組んでいました。色のコラボでそれぞれの世界を仕上げていました。
社会科で「米作りの1年」のすごろく作りをしていました。とても楽しいすごろくがたくさんできそうです!
6年生
理科で「植物の成長と水の関わり」について学習をしていました。ホウセンカを使っての実験です。
にこにこ学級
あいさつ運動を頑張っていました。
「写真を見て考えよう」の学習でした。五感をつかった意見がたくさん出て,子どもの視点はすごい!と改めて感じました。
今日の給食です。
ご飯・かぼちゃの味噌汁・ハンバーグおろしだれかけ・大根の塩昆布和え・牛乳
今日から個人面談(希望者のみ)です。準備万端です。感染予防をして,無事に4日間を終えたいと思います。ご協力をよろしくお願いします。