1年生

養護教諭と手洗いの学習をしました。真剣に聞いている子どもたちです。

指の間までゴシゴシゴシ!手洗いの仕方が上手になりますね。

洗った後に見て見ると・・・「うわ~!こんなにまだ汚れがついてるよ。」

国語科「大きなかぶ」の学習でした。気持ちを込めて音読をしていました。

休み時間は折り紙に夢中!指先を使うことは,脳への刺激になります。

2年生

図画工作の作品が仕上がったので,作品カードを記入して出来上がりです。このあとは,家の人と楽しむのでしょうね。

算数科の学習でした。

良い姿勢ですね。

3年生

友だちのスピーチを聞いて,感想を書いていました。

漢字学習を集中して行っていました。1学期のまとめです。

人権の学習を岩崎先生と行いました。「王さまと王さま」という本からLGBTについて子どもたちながらにいろいろ考えていました。これからは必要な学習です。

音楽委員会からの「うた声はげまし表」がありました。やる気になる取り組みです!

4年生

3人の先生がそれぞれ自分の学級以外でする道徳科の授業を作っています。4年生の子どもたちは,その学習を楽しみにしているようです。いろいろな先生と授業ができるのもいいことです。

算数科の学習でした。

総合的な学習の時間でSDGsパンフレットのまとめや発表会への練習をしていました。ていねいなパンフレットが出来上がっていました。

 

5年生

算数科の学習で五角形について,きまりをみつけていました。

理科の学習で台風について,それぞれ調べ学習をしていました。

6年生

体力テストの「立ち幅跳び」の記録をとっていました。

先生二人で正確に測定です。

マットのズレ防止隊?も力いっぱい仕事をしていました!

自分達で記録を記入します。

音楽科の学習でした。「運命」の曲にあわせたリコーダーの演奏です。

にこにこ学級

人権の交流学習でした。

学習中でした。休み時間には,カブトムシが4匹全部かえったと教えてくれました。子どもたちの優しい心で育てているのでどんどん仲間が増えています。

図画工作科の交流学習でした。

今日の給食です。

黒糖パン・ABCスープ・ハムチーズピカタ・夏野菜のトマト煮・牛乳

PTAの会議が行われていました。いつもありがとうございます。

今日も,用務員の川口さんが校内の整備をしてくれていました。

昨日配付されたロックアイスですが,14日にもう一回あります。嬉しいですね。お楽しみに!