朝から気持ちよく仕事をする5・6年生です。ありがとう!
6年生が手伝ってくれていました。
1年生
毎朝恒例の朝の水やりタイムです。
あさがお談議で盛り上がっています。
生活科の学習で観察カードをかいていました。
学年体育で50メートル走を行っていました。まずは,準備体操から!
2年生
学年体育で体力テストの「立ち幅跳び」と「上体起こし」の練習をしていました。どちらも難しいようですね。
休み時間は「反復横跳び」の練習です。
教育実習生の伊藤先生との算数科の学習でした。先生も子供たちも一生懸命でした。多くの先生たちも参観しました。
音楽科の学習です。しっかり並んで移動です。えらいですね。
3年生
2回目の水泳学習がありました。今日も楽しそう!
4年生
算数科の学習でした。三角定規を使い垂直線と平行線をかいていました・・・が苦戦している子も!これも練習で早くかけるようになります。
図書の時間でした。
5年生
算数科の学習でした。
テスト直しをしていました。
6年生
こちらも本の世界へ
図画工作科の時間でした。今日が制作最後の時間だそうです。みんな終わるかなあ?がんばれ!
にこにこ学級
水泳学習の交流でした。
学習に集中していますね。
今日の給食です。
わかめご飯・きのこうどん・たこてん焼き・大根のそぼろあんかけ・牛乳
昨日おこなった避難訓練引き渡しの様子です。雨天時バージョンで行いました。教頭先生の放送から始まりました。どの学級も黙って防災頭巾をかぶり,次の指示を待っていました。すばらしい!
防災頭巾をしまい,お家の方が来てくれるのを静かに待っていました。下の学年からの引き渡しなので,6年生は最後です。長い時間を静かに過ごしていました。さらにすばらしい!
訓練の振り返りをして待っている学級もありました。
お家の方が続々と・・・。検温と消毒とマスク着用と私語を控えていただくなどのご協力をありがとうございました。