いよいよ5月ですね。

ゴールデンウィークは,ご家族での時間をゆっくりともつことができましたでしょうか。校内に子供達の元気な声が響き,嬉しい連休明けのスタートとなりました。先週の様子と今日の様子をお伝えします。

1年生

通級指導教室の割柏先生も入って,楽しく外でゲームをしていました。鬼に追いかけられて・・・どこまで逃げるの?

合同体育でした。学年ドッチボールで大いに盛り上がっていました。

たくさん動いたあとは,水のみタイムです!

国語科でひらがなの学習をしていました。

国語科で言葉のキャッチボールの仕方を学習していました。

道徳科であいさつについて学習していました。ご家庭でも,挨拶について話題にしていただけると習慣にもなっていくと思います。よろしくお願いします。

算数科の学習で,数図ブロックの使い方を学習していました。数図ブロックを広げる前に,机の上のノートなどを整えて端に寄せるところからです。

「7は,作れるかな?」の発問に,夢中で作り始める子どもたちです。

「先生!できました!」

2年生

大歓声が聞こえた先には・・・学年リレー大会で盛り上がっている子どもたちがいました。

そのあとは,ドッチボールで盛り上がっていました。元気いっぱいの2年生です。

算数科の学習でした。

やる気が手の挙げ方にあらわれていますね。

新出漢字の学習でした。

3年生

理科の学習でたねを観察して,みんなでまとめていました。手の挙げ方が素晴らしいですね。

観察のしかたやそのまとめ方も上手にできていました。

社会科で八千代市には何があるのかを調べていました。興味津々の目が・・・。

国語科の学習でした。

4年生

色覚検査がありました。色覚検査は,4年生のみの検査です。静かに待てていました。

算数科の学習でした。

姿勢がいいですね。

社会科で千葉県の様子を学習していました。いろいろな変化とともに今の千葉県があることがわかったようです。

国語科の学習でした。

国語科で自分の考えを友だちに伝えていました。ノートにもたくさんの考えが書けていました。友だちから感想やコメントをもらってとても嬉しそうです。

5年生

図画工作科の学習で伝言板ボードを作っていました。

4月の誕生日会と村田先生へのお礼の会の準備をしていました。お世話になった先生ともお別れで寂しいですね。

体育科で「宝さがしゲーム」をしていました。ケンケンで移動したり,その途中でじゃんけんをしたりと大忙しのゲームです。さらに,その途中で宝をゲットします。

すてきな言葉を出し合って,学級目標を作っていました。

6年生

体育科でリレーのバトンタッチの練習をしていました。

理科室で実験中でした。

読書の時も真剣です。萱田南小の子供達は,本当に読書が好きです!

算数科の学習でした。自分の考えを伝え合っている最中でした。

にこにこ学級

体育科の学習でボール遊びをしていました。高く上げたボールをキャッチするまでに何回手をたたけたかな?

にこにこ学級だけの音楽科の学習でした。いろいろな楽器に挑戦していました。木琴もとても上手に演奏していました!

理科の交流学習でした。積極的に学習に参加していますね。

図書の時間でした。2冊を選ぶのに,迷って・・迷って・・迷っていました。

今日の給食です。

ご飯・ニラ豚汁・鶏肉と高野豆腐のフライ・人参サラダ・牛乳

PTAの会議がありました。年度初めで,決めていかねばならないことが多くありました。これからよろしくお願いします。

そうじのあとの靴箱は,特にピカピカ靴箱です。靴箱そうじの人たちが,きれいに整えています。