雨の朝です。
傘の花が咲いています。
6年生の朝の活動!ありがとう。ベルマークの種分け・トイレットペーパーの補充・花の世話・今日の放送の打ち合わせなどを行っていました。
1年生
雨の中の登校でした。傘をたたんだり,カッパを脱いだりと大忙しの1年生でした。でもみんな自分でしっかりとやっていました。えらいですね!
教室では濡れたものを拭いてから,したくをしていました。
今日の靴箱は,長ぐつが主役でした。
外国語活動が始まりました。わからないながらも真似をしたり,英語の歌にあわせて手を動かしたりと楽しそうでした。
自分の名前をていねいに書いていました。色もぬってすてきに仕上がりますね。
傘をさしての下校です。安全に帰ってほしいです。
1年生も音読を始めます。しかし,音読カードを自分ではまだ作れませんので担任の先生が作っていました。一緒にプラザの瀬川さんも手伝ってくれていました。1年生!音読がんばれ~!
2年生
楽しかったことの絵を描いていました。どの絵にも笑顔がありました。
聴力検査でした。やっている女の子も待っている男の子も態度が立派でした。2年生の顔でした!
3年生
音楽科の学習でした。おもしろい題名の歌に取り組んでいましたよ。
新出漢字の学習でした。
4年生
学年で一斉に道徳科の学習をしていました。内容は「貝がら」~相手のことを理解する~でした。
こんなに楽しい自己紹介カードが飾られていました。
5年生
初めての家庭科の学習「家族の生活再発見」でした。自分の生活を振り返り伝え合っていました。これからの生活に生かしてくれるといいなあ。
算数科の学習でした。集中していますね。
どの子のノートにも,鉛筆くんマークの吹き出しがあり,感想や自分の考えが書き込まれていました。先生もその吹き出しをしっかりと見てくれていますね。
6年生
算数科「線対称な図形」の学習でした。こちらも集中していました。学び合いも自然ですね。
国語科「自分に質問してみよう」の学習でした。真剣に質問を考えている姿がありました。友だちから届いた質問がたくさん机の上に・・・。
にこにこ学級
朝のしたくの様子です。
服のたたみ方,靴箱のくつの入れ方などを学習していました。どれも生活する中でとても大切なことです。
音楽科の交流学習でした。おもしろい題名の歌ですね。
休み時間の様子です。とっても楽しそうです!
今日の給食です。
マーボー丼(ご飯)・春雨サラダ・杏仁豆腐・牛乳
ピカピカ靴箱です。
良い姿勢ですね。