1年生

線をなぞったりひらがなをなぞったりしながら,鉛筆で書くことに慣れていきます。

連絡帳を少しですが,自分でも書いていました。すごいなあ。でも書けなくてもまだまだ大丈夫です。

良い姿勢ですね。

2年生

0校時の25分間にドリルで漢字練習をしたり,1年生の算数計算の復習をしたりと集中して取り組んでいました。

線引きを使って線を引く良い習慣が身についていますね。すばらしい!

良い姿勢ですね。

音楽科の学習でした。今年度初めての授業ですね。

3年生

国語科「白い花びら」の初めの感想をグループで伝え合っていました。

理科「しぜんのかんさつ」の学習でした。春の自然をさがしに行く前の学習でした。

オープンスペースには,このような物が並べてありました。3年生で新しく使い始めるものばかりです。

4年生

0校時の様子です。ていねいな文字で書いていますね。

国語科「あり」の音読をしていました。火曜日は,長島先生が来てくださる日です。いろいろな先生に学べて幸せな子どもたちです。

色作りをしたのですね。きれいな色が作れていました。

5年生

0校時の様子です。英語の学習に使うカード作りやドリル学習を進めていました。

6年生

0校時のドリル学習中の様子です。集中していますね。

国語科のノートの使い始めの日なのかな・・・。楽しそうですね。

にこにこ学級

めあてをもって学習中でした。

理科の交流学習でした。積極的に発表もして楽しそうに参加していました。

今日の給食です。

麦ごはん・きつね汁・鶏肉とれんこんの揚げ煮・小松菜の納豆和え・牛乳

今日のピカピカ靴箱です。

図書室にこんなすてきな掲示物がありました。

昨日は,5・6年生による第1回委員会活動がありました。仕事の内容を確認したり,役割分担をしたりしていました。中には,さっそく活動してくれている委員会もありました。5・6年生,これから1年間よろしくお願いしますね!

★児童運営

★放送

★保健

★体育

★給食

★飼育栽培

★図書

★福祉

★音楽