1年生

国語科「お手がみ」の学習でした。

体育科の学習でした。アリーナと運動場で元気に運動をしていました。

道徳科の学習でした。「お友だちの気持ちになって考えられる」ことを学んでいました。

先生たちも参観しました。

2年生

昨日の「短なわ大会」の様子です。どの子も最後まで全力で頑張っていました!

隣の人との間隔をしっかりととってから,いよいよ開始です。始めは,前跳びです。

 

あや跳びです。軽やかですね。

最後は,二重跳びです。

算数科で「はこのかたち」の学習でした。実際に模型で形を作りながら,「面・辺・頂点」の学習をしていました。活動しながら考えることは,とても大切です。

3年生

体育科でサッカーの学習をしていました。

会社発表会があったようです。学級のみんなを楽しくさせる活動が会社の仕事だそうです。毎日がますます楽しくなりますね。

4年生

算数科「もうすぐ5年生」の問題に取り組んでいました。ホントにあと少しで5年生です!

国語科の意味調べをしていました。国語辞典をひくと多くの発見があります!

書写の時間でした。手本に線を引き,文字の形を確認してから筆で書き始めていました。

理科「水のあたたまり方」の実験中でした。経過時間と水温の関係を調べていました。計時,記録などの係を分担して正確に実験をしていました。

5年生

体育科の学習でした。

始まりの号令です。

準備も手際よく!

国語科で「○○のひみつについて調べよう」の発表会をしていました。声優のひみつ,虹のひみつなど興味深いものばかりでした。

音楽科の学習でした。「剣の舞」の曲構成(合いの手・メロディー・副旋律・ドローン)を学び,木琴で同じように曲を作っていました。楽しいメロディーができていましたよ。

6年生

今朝も声出し&返事の練習をしていました。みんな,すごく響きのある声になっていて驚きました。

社会科のプレテストをしていました。

自分の仕事には,何があっているのか・・・探しています。

にこにこ学級

音楽科の学習でした。木琴をじょうずに演奏していました。

短なわ大会に参加しました。前跳びがとても上手でリズムよく跳んでいました。

花を育てながら,やさしい心も育っています!

今日の給食です。

豚丼・さつまチーズ・大豆とツナのサラダ・牛乳

3月の飾りになりました。

図書ボランティアの方々が飾りつけに来てくれていました。春らしい飾りですてきです。ありがとうございます。

PTAからの手紙です。配付済みなのでご家庭でご確認ください。

印刷ありがとうございます。PTA会議もありました。すごいです!感染症予防対策&仕事の効率化を考え,リモートで行ってくれていました。