1年生

2学級ともに,図画工作科の版画に取り組んでいました。

そうじも上手ですね。

国語科の学習で作文の清書をしていました。

2年生

 

算数科で箱の形を学習していました。

にこにこ学級さんと外国語活動の交流学習をするための準備をしていました。クッキーを作っていました。英語で会話して買い物をするそうです。すごいですね!

お願いして英語でのやり取りを聞かせてもらいました。上手に言えていて驚きました。

3年生

国語科「おにたのぼうし」の学習でした。

国語科の学習でした。自分で書くことだけでなく,作文の書き方の教え合いや直し合いもしていました。

体育科のサッカーの学習でした。まず,全力で走る!次にすばやいドリブルの練習!

4年生

理科室で実験中でした。湯気の正体を探っていました。「絶対に正体をみつけるぞ!」という目が並んでいました。

集中して漢字練習や発表準備をしていました。一人一人のめあてをもって活動していました。

5年生

図画工作科の学習で「ローラーの達人になって○○の世界を作ろう」に取り組んでいました。先生たちも参観しました。

すでに達人の目ですね。やる気満々です!

描いた達人の気持ちになって,出来上がった作品の「○○の世界」の○○をみんなで考えていました。

社会科の学習で,環境学習のまとめとして新聞を書いていました。

6年生

国語科の学習で「自分に贈りたい言葉」を考えていました。難しいなあ・・・とつぶやいていました。

 

体育科の学習でソフトバレーボールを行っていました。

にこにこ学級

算数科と国語科の学習をしていました。

セリフの練習を教頭先生に聞いてもらっていました。大きな声ではきはきと言えていました。

図書の時間でした。借りてきた本を楽しそうに読んでいました。

今日の給食です。

ご飯・みぞれ汁・鶏肉のレモン煮・ほうれん草の納豆和え・牛乳

用務員さんが今日も大事な教具を直してくれていました。

トイレの消毒と点検中でした。

※4年生と5年生の短なわ大会の様子は,明日お伝えします。