1年生
体育科のボール遊びの学習でした。とても楽しそうです。ボールの扱いもだんだんに慣れてきましたね。
図画工作科「8色カラーはんが」に取り組んでいました。まずは,記名です。大事ですね。
算数科の学習でした。身の回りにある1~100までの数見つけ!たくさん見つけていました。
2年生
体育科の学習から帰ってくるところでした。自分たちだけで上手に列を作っています。静かな移動です。
体育科の短縄跳びで記録に挑戦中でした。前跳び1分間!がんばれ!
国語科の学習をしていました。
3年生
道徳科で,お世話になっている人に感謝の気持ちを伝えようという学習をしたようです。お手紙を持ってきてくれました。嬉しいですね。
4年生
体育科でハードル走を行っていました。
図画工作科「ラクラクカラーはん画」の下絵を描いていました。出来上がりが楽しみです。
音楽科の鑑賞で「トリッチトラッチポルカ」というリズミカルな楽しい曲を聞いていました。
5年生
体育科の跳び箱運動の学習でした。目標は,跳び箱名人になること!のようです。準備も速いです。さすが高学年です。
準備運動
名人目指して練習開始!
途中で振り返りの時間を取りながら
台上前転に挑戦です。ペアで見合って,より良くなるには!を伝え合っていました。
外では,体育科のボール運動のチェストパスを練習していました。
先日の防災教室の記事が新聞に掲載されました。
6年生
体育科でタグラグビーをしていました。動きが最初の頃と比べると格段に良くなってきました。
家庭科の五大栄養素を学習していました。
にこにこ学級
算数科の学習で電卓を使っていました。
おせち料理作りも着々と進んでいます。
高梨先生と一緒でした。たくさん教えてもらっていたね。
図画工作科の交流学習でした。ステンシル版画に取り組んでいました。
今日の給食です。今週は,全国学校給食週間です。
ナン・ドライカレー・ジャーマンポテト・ヨーグルト和え・牛乳
5年生 百人一首大会がありました。
準決勝戦です。札を置いて,30秒,札の場所を覚える時間です。緊張の瞬間です。じっと見守る仲間たち。
開始です。
決勝戦です。
開始です。
表彰式です。
優勝・準優勝の二人です。札を取るのがとにかく速い二人でした。あめでとう!
よみ手の二人です。伸びやかな声で気持ちよくよんでくれました。すばらしかったです。
惜しくも3位ですが,学級代表にまで上りつめた二人です。おめでとう!
書星会賞の作品をアリーナ通路に掲示しました。堂々とした文字が並んでいます。たくさん練習したのでしょうね。
ボスとレモン
寒い日が続いているので,校舎の中に入って過ごしています。早く暖かくなるといいね。
会議も換気をして,密を避けて行っています。