朝の様子
朝から楽しそうですね!
近くに住んでいるお友だちだそうです。6年生,優しいね!
1年生の朝のひと仕事。今日もしっかりと・・・。
いろいろ持っている1年生!1年生の手の中は,ドラえもんのポケットみたい。
昨日掲示した運動会のスローガン。子どもたちは,初めて見ます!
ジーッとみつめる子どもたちです。
委員会の活動をありがとう!
1年生
昨日,心電図検査がありました。初めて検査する子が多かったと思います。この検査は,ベットに寝るし変な器具を体につけます。なので「痛くない?」とドキドキの1年生でした。しかし,嫌がる子もなく偉かったです。
生活科の学習でした。合同で朝顔の手入れと芋ほりをしていました。
大きなお芋がとれました。ツルも使うようですよ!
2年生
ハロウィンパーティーをするようです。まだ先なのにすでに衣装が集まっているみたいです。
担任の先生が出張なので教頭先生と一日学習をしました。
名文暗記をしていました。1回目は,教科書を見て。2回目は,見ずにスラスラと・・・。
3年生
理科の学習でした。鏡で太陽の光を集めるの?
グーグルア―スというアプリで世界中に羽ばたいている子どもたちでした。富士山の頂上!アメリカ!東京駅構内!ここどこだかわかんない!と歓声をあげている子どもたちでした。
音楽科の学習でした。リコーダーの音色にうっとりしてしまいました。
図画工作科の学習でした。描画あとひといきです!
4年生
算数科の学習でした。考えを伝え合ています。
担任の先生が出張なので高梨先生と一日学習をしました。
5年生
萱南小の子に不足している「投力」をつけるために作っています。これを投げて遊びながら腕の力をつけていきたいです。作るのを手伝ってくれました。ありがとう。
英語で伝えあっていました。とても積極的です。
ちぎり絵も完成の子が増えてきました。運動会の旗作りもしていました。
6年生
国語科のトークタイムでした。
算数科の「拡大と縮小」の学習でした。分度器で角度をはかっていました。
先生が,国語科の教科書で紹介されていた本の読み聞かせをしていました。
6年生もいい顔をして聞いていますね。読み聞かせは,いくつになってもいいものです。
理科の学習「土地のつくりと変化」で,いろいろな地層をみていました。
家庭科で作る小物を考えていました。
にこにこ学級
すてきな作品が出来上がっていました。細かい作業で作った可愛い小物が植物と一緒になって!かわいい!一人で全部作ったのだそうです。じょうずですね。
今日の給食です。
ビビンバナムル(ご飯)・わかめスープ・コンソメビーンズ・牛乳
昼休みの様子です。
運動会の係児童が係の手順を確認していました。今年は6年生だけ係をします。6年生がんばって!
PTAの集まりがありました。ありがとうございました。