1年生

今日も楽しく昔遊び!あやとり,けん玉,こま回し,お手玉などの技に磨きをかけていました。

 

 

図画工作科「8色のカラーはんが」を制作中。

 

2年生

1メートルの長さの物を実際に計り,見つけていました。量感を育てることは,とても大切なことです。それには,算数的体験をすることです。子供たちの発表を聞き,子供の視点は,柔軟ですばらしいなあと改めて思いました。

  一人一人の机に1メートルものさしが・・。

5年生

防災に視点を当てた学区探検を計画中。自分たちの住んでいるところを知り,地域を支える一人一人になれるといいですね。

国語科でまんがのおもしろさの伝え方について,グループでまとめていました。

 

6年生

外部から先生を招いて,薬物乱用防止教室があります。その前に予習をしていました。

 

ファラ先生との英語学習です。6年生の思い出を4つの英文にしていました。この次の時間に発表しあいます。6年生は,英文を書くことにも挑戦しています。

 

算数科の学習です。「線分図で考えることは,must!だよね。」の担任の声かけに他の考え方にも挑戦していました。

 

 

6年生のどの教室でも,自然に周りの友達と学び合う姿があります。いい雰囲気ですね。

寒い日もなんのその!元気な萱田小の子供たちです。

1年生  

2年生  

3年生  

エアコン設置関係の工事が毎日行われています。