1年生の国語。『お手がみ』という物語の学習です。

自分の考えをノートに書いた後,自由に友達の考えを見たり,あらためて本文を読み返したりしながら,考えを深めていました。

 

2年生の国語。『かさこじぞう』の音読劇の練習をしているようです。

グループごとに役割を決めて,台詞の言い方はもちろん,表情やみぶりまで考えていました。発表が楽しみです。

 

4年生の算数。分数のたし算ひき算の学習です。

今回は,答えが仮分数になった場合に帯分数に直す,ということで問題を解いていきます。帯分数の方が,大きさがわかりやすいというメリットがありますね。

 

5年生の音楽。お別れ音楽会へ向けて,初めての体育館練習を行いました。6年生への想いを後を引き継ぐ5年生は,歌と合奏で伝えます。

最初の部分だけ少しだけご覧ください。壮大なメロディですね。本番では,さらに迫力のある演奏が聴けそうです。