1年生の算数。時計と読んだり動かしたりしながら,時刻について学習しました。

「8時27分」になるように時計の針を動かします。目盛りの読み方をしっかり覚えているようで,みんな正確に動かすことができました。

 

2年生の算数。1mを基準に,教室にあるものの長さを予想した後,実際に測ってみました。

こういった学習を通して,子どもたちは1mという長さを実感を伴いながら理解していきます。とても大切な活動ですね。

 

3年生の音楽。お別れ音楽会に向けて,リコーダーの練習をしていました。

先生から息継ぎのタイミングを教わった子どもたち。教わる前よりもぐっとなめらかな音に変わっていました。リコーダーは,息を一定に出していくイメージをもつことが大切です。練習するごとに上手になっていました。

 

4年生の国語。『ウミガメの命をつなぐ』どいう説明文の学習です。この文章は,ウミガメの生態を明らかにし,保護するための研究を続ける名古屋港水族館の取り組みを説明しています。

この教材の学習は,興味をもったことをもとに文章を要約して紹介文を書き,内容が伝わるように音読する活動へと発展していきます。発表会も楽しみです。