1年生
冬休みのしおりの内容を見ていました。表紙もきれいに塗っていました。
ご協力のお願い。。。
ユネスコが中心となり,世界中で取り組まれ(日本も企業などでは積極的に取り組んでいます),次期学習指導要領改訂の全体において基盤となる理念 ESD(持続可能な開発のための教育)とESDを通じたについて,萱田小学校でも少しずつ取り組んでいこうとしているところです。そこで,全学年で冬休みに,家庭で取り組めることがあったらやってみよう!という課題を出します。あくまでも自由課題です。これから,様々な視点からの環境問題を考えるうえで大切になってくる内容です。ご協力いただけると有り難いです。よろしくお願いします。
SDGS(持続可能な開発目標)17の目標が印刷されたページです。
子供向けのSDGS解説ビデオを視聴しています。
お楽しみ会の準備をしていました。
お楽しみ会は,明日かな?
2年生
雨だったので休み時間は・・・
先生の本の読み聞かせ
粘土遊び
担任の教頭先生の大すきな「ゴマちゃん」を作っている子がたくさんいました。かわいいなあ~。
3年生
総合的な学習の時間で「ボルピイ物語」・・・萱田小のひみつ調べの作品を仕上げていました。
4年生
お楽しみ会の時間でした。自分たちで企画して考えたゲームをしていました。
総合的な学習の時間「パラリンピックについて」の発表会でした。
算数科のわり算です。みんなで前に集まって考えていました。
5年生
クリスマスリースの仕上げをしていました。すてきなリースがたくさん!
音楽科の学習です。卒業式に向けて在庫旺盛の代表として歌う「明日へつなぐもの」の練習が始まりました。
6年生
澤田先生との書き初め練習・・・ラストは6年生です。
1・2組
6年生は,筆さばきが違いますね。
3・4組
ゆりのき学級
今学期最後の英語の学習でした。クリスマスバージョンフルーツバスケットゲームを楽しんでいました。
次の時間には,ゆりのきツアーを思い出して作った作品の発表会をしていました。みんな丁寧な仕上がりで上手でした。
スカイツリー
八千代中央駅
お城
消防車
2学期最後のお昼の放送でした。放送委員さん,ありがとう。
2学期最後の給食でした。クリスマス給食でケーキも出ました。
ケーキは3種類。
3種類から1つを選びます。四角の箱のケーキは,アレルギー対応のケーキです。
給食中にお邪魔しました。2学期,学校のためにたくさん頑張ってくれた6年生です!3学期のよろしくね。
6の1
6の2
6の3
6の4
下校時,作った作品やたくさんの荷物を抱えて帰る子も・・・
今学期,こんなすてきなお便りとミニ花束が学校に届きました。嬉しいですね。優しい子どもたちに育っています。