1年生の生活科。黒板には,「あきのわくわく おもちゃランドのじゅんびをしよう」とめあてが書かれています。この単元は,「自分のおもちゃを作ることができ,季節を感じる自然を生かした遊びの面白さや自然の不思議さに気付き,みんなと楽しんで遊びを創り出すことができるようにする」ということがめあてです。

楽しそうですね。ところが,おもちゃ作りでうまくいかないところやどうしたらよいのかと困る状況も生まれます。同じおもちゃを作っている子同士でグループを作って,相談しながら「作る→遊ぶ→相談する→見通す」を繰り返して、おもちゃが完成していきます。

 

3年生の国語。「くらしの絵文字」の学習です。絵文字は,日常生活の中でよく目にするものであり,子どもにとっては身近で親しみやすいものですね。

ワークシートに絵文字の特徴について,まとめていました。絵文字の3つの特長を正しく読み取り,そのことと関連づけてたくさんの絵文字が使われている理由を考えることが大切ですね。単元の最後には,読みとったことをもとに,オリジナル絵文字を作るそうですよ。

 

先週の4年生の音楽。「つくった音楽を組み合わせて,みんなで一つの旋律をつくろう」というめあてで,タブレットの音楽アプリを使って曲づくりをしていました。

『さくら さくら』『ソーラン節』『沖永良部の子守り他歌の音階を参考に,工夫して旋律をつくります。アプリを自在に操作しながら,旋律同士を重ねたり,強さや速さを変えたりしながらグループで学習していました。音楽づくりとICTは,相性抜群ですね。

 

5年生の総合的な学習。JAの協力で取り組んできた「バケツ稲づくり」。今日は,脱穀の作業を体験しました。

どうやら給食に出る牛乳パックを使って脱穀するようです。牛乳パックに稲穂を差し込み,口を閉じて引っ張ると,もみがぷちぷちと気持ちよく外れていきます。コツをつかむまではなかなかうまくいきませんが,がんばっていました。お米として食べられるようになるまでには,様々な工程があることを体験を通して学びます。