1年生
この手の挙げ方!意欲満々ですね
果物を英語で伝えています。
2年生
こちらも外国語活動でした。ファラ先生も一緒に。こちらも楽しそうですね。
算数科の正方形と長方形の学習です。実際に作って確かめていました。
冬休みに宿題で出る書き初めの練習をしていました。丁寧な文字が書けていますね。
3年生
算数科の分数の学習でした。うしろ姿からも発表者の考えを聞こうとする真剣さが伝わってきます。
寒さを感じさせない子どもたち!すごい!・・・元気いっぱいに体育の学習をしていました。
準備も上手ですね。
学習の振り返りもしていました。
国語科で「ザ・ことわざコレクション」「ザ・慣用句コレクション」の冊子を学級で作るそうです。
どの子の辞書もふせんがいっぱいです。学習に活用していますね。
どんな冊子になるのかな?
楽しみです。
4年生
テスト直しが大事なのです。がんばれ!
国語科の「ウミガメの命をつなぐ」の学習です。自分の選んだ場面を選んだ友達同士で協力して調べています。
5年生
国語のノートの工夫です。自分の考えを書いた後に,友だちの意見を聞いて同じだと思うところには赤線を引き,自分の考えに無かったものは,青で書き足していました。友だちの意見をよく聞いていないと書き込めませんね。どの子も赤と青がたくさん入っていました。
算数科で電卓も使いながら学習していました。解き方がわかれば,応用問題の1問は電卓で計算することも良い方法です。計算に時間を費やさない分,もう1問解けてやり方の理解が深まりますね。
楽しい作品が並んでいました。
6年生
社会科のまとめプリントに集中して取り組んでいました。プリント名が楽しい!「モ~レツ プリント!」ですって!
ゆりのき学級
寒さに負けず,外で元気に運動中でした。
次に教室に行ったときには,市内合同作品展に展示する作品を作っていました。出来上がりが楽しみです。
合唱部はクリスマスコンサートに向けて朝練習をしています。朝からすてきな歌声に癒されます。
英語で歌う歌も何曲かあります。すごいですね。
録音して・・・自分たちの歌声の響きを確認しています。どんどん上手になりますね
今日は,12月のバースデー給食でした。
こんなに大変な思いをして作ってくれています。残さず食べてほしいなぁ。