先週末は各地で観測史上初の暑さが報告されたと思いきや,今日は関東甲信越,東海地方,九州南部地方の梅雨明けの発表があり,梅雨の期間は史上最短とのことです。今年の夏は,より一層水不足や電力不足が懸念されます。しかし,そこはSDG’sを意識する萱小の子どもたちです。幅広い視点に立って持続可能な方法を教室の仲間たちと考えを出し合ってだれ一人取り残さないための生活を考えていきましょう。今朝から熱中症警戒アラートが発令されていたため,今日は外での運動は行いませんでした。

【精錬授業②】英語「Let’s go to Italy.」(6年4組)

【精錬授業③】算数「垂直・平行と四角形」(4年1組)

(第1学年)1・3組/算数「あわせていくつ」 2組/生活「学校生活」 3組/国語「がぎぐげごのうた」

(第2学年)1組/国語「はらぺこきつね」 2組/算数「ひきざん」 3組/クイズづくり 4組/図工「マスコット鑑賞」

(第3学年)英語「I like blue.」 2組/国語「俳句をつくろう」 3組/国語「国語辞典のひき方」 4組/国語「たからものを紹介しよう」

(第4学年)1組/図工「つなひき」 2組/算数「垂直と平行」 3組/タブレット使って調べよう 4組/社会「千葉県を調べよう」

(第5学年)1・2・3・4組/宿泊学習ガイダンス

(第6学年)1・3組/算数「速さ」 2組/国語「次代による言葉の違い」 4組/国語「パネルディスカッションをしよう」

(ゆりのき学級)1・2・3・4組/朝の運動

 

(今日の給食)ごはん,麻婆豆腐,タコのから揚げ,ほうれん草のナムル,キウイフルーツ,牛乳