太陽が出ているだけで暖かく感じました。太陽の力は偉大です。

2年4組さんは,国語で「おもちゃのせつめい書を書こう」の学習をしていました。

5年3組さんは,英語の時間でした。今日のゴールは「すきな季節を紹介する英文を作ろう」でした。

5年4組さんも英語の時間でした。

2年1組さんは,書き初め(硬筆)の練習をしていました。

2年2組さんは,新出漢字の学習をしていました。

1年4組さんは,国語で「スイミー」の学習をしていました。

6ねん1組さんは,家庭科でエプロンを作っていました。

 

3年3組さんは,図工で「のこぎりひいてザクザクザク」の学習をしていました。

5年2組さんは,音楽の時間でした。「冬げしき」の発表会でした。みんなきれいな声で歌っていて驚きました。とても上手でした。

 

4年2組さんは,社会科で「伊能忠敬」の新聞づくりをしていました。

4年1組さんは,算数で「小数のわり算」の学習をしていました。

 

6年5組さんは,栄養教諭の先生と「夢をかなえる食生活」について学習していました。

1年1組さんは,生活科で「むかしあそび」の学習をしていました。

「見ててよ。せーの。」

「できた!」上手にできたね!すばらしい!

1年2組さんは,計算ドリルに取り組んでいました。

6年4組さんは,算数で「表を使って考えよう」の学習をしていました。

ゆりのき学級さんは,ICT支援員の方に「チームス」のやり方を教えてもらっていました。

3年2組さんは,道徳の授業でした。「キツネおどり」というお話を読んで「ふるさとを大切に」ということについて考えていました。

「マコちゃん,それは夜ご飯だから今食べたらいけないんじゃないの?」

「えっ,そうなの?」

「でも今食べたいのよねぇ。」

うさぎさんたちは,外に出て元気に活動していました。昨日の傘の恐怖から立ち直ったようで,安心しました。

5年1組さんは,道徳の時間でした。「セルフジャッジ」というお話を読んで「きまりを守ることの大切さ」について身近なスポーツから考えていました。