今日は,午後から実践発表会がありました。市教委の先生方や市内の校長先生,先生方が観に来てくださいました。
5年3組さんは,国語で「雪わたり」の学習をしていました。
2年4組さんは,国語で「しを読もう」の学習をしていました。
1年1組さんは,算数で「ものとひとのかず」の学習をしていました。
6年2組さんは,英語の時間でした。今日のゴールは「学習したリスニング問題に取り組もう」でした。
4年3組さんは,算数で「小数のわりざん」の学習をしていました。
3年2組さんは,国語で「モチモチの木」の学習をしていました。
ゆりのき4組さんは,算数の学習をしていました。
ゆりのき1・2組さんは,「ことばとかず」の時間でした。
マコちゃん,かわいい♡
今日は人参の取り合いもせず,距離をおいて食べていました。
いよいよ実践発表会です。研究概要の説明からスタートしました。
1年4組さんは,国語で「スイミー」の学習をしていまた。
6年4組さんは,「きつねの窓」の学習をしていました。
3年3組さんは,理科で「じしゃくのふしぎ」の学習をしていました。
4年2組さんは,理科で「もののあたたまり方」の学習をしていました。
5年2組さんは,国語で「雪わたり」の学習をしていました。
ゆりのき3組さんは,「再生紙のはたらきで手紙を出そう」の学習をしていました。
3年1組さんは,国語で「モチモチの木」の学習をしていました。
1年3組さんは,国語で「スイミー」の学習をしていました。
2年1組さんは,国語で「『しかけ絵本』を作ろう」の学習をしていました。
4年1組さんは,国語で「ウミガメの命をつなぐ」の学習をしていました。
6年5組さんは,国語で「きつねの窓」の学習をしていました。
5年1組さんは,理科で「もののとけ方」の学習をしていました。
6年3組さんは,理科で「水溶液の性質」の学習をしていました。
全体会で教育長先生にごあいさついただきました。お忙しい中,参観してくださった先生方,本当にありがとうございました。