1895年のこの日に正岡子規が「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」と詠んだことに由来するそうです。
5年1組さんは,算数で「面積」の学習をしていました。平行四辺形の面積の求め方を考えていました。
4年1組さんは,図工で「本から飛び出した物語」の学習をしていました。飛び出る絵本のような感じで,紙ねんどを使って立体的に絵本の1ページを作っていました。
6年5組さんは,国語で「『うれしさ』って何?ー哲学対話をしよう」の学習をしていました。
2年4組さんは,国語で「さけが大きくなるまで」の学習をしていました。
1年4組さんは,運動会の絵を描いていました。
1年2組さんは,英語の時間でした。アルファベットのビンゴに取り組んでいました。
6年2組さんは,英語の時間でした。今日のゴールは「発表練習を撮影して振り返ろう」でした。オリジナルカレー作りの発表が近いようです。
6年4組さんは,算数で「図形の拡大と縮小」の学習をしていました。
4年2組さんは,音楽の時間でした。いろいろな曲の指揮をしていました。このときは「トルコ行進曲」の指揮に挑戦していました。
ゆりのき1組さんは,「ことばとかず」の時間でした。
ゆりのき2組さんも「ことばとかず」の時間でした。
ゆりのき3組さんは,算数のあと「海の生き物ゲーム」をしていました。
ゆりのき4組さんは,国語の学習をしていました。
5年4組さんは,社会科で「これからの食料生産とわたしたち」の学習をしていました。
昼休み,今日も5年生がクロスの練習をしていました。6年生も教えてくれていました。
草が減って来たので,マコちゃんも必死に食べています。
ヤギさんは枯葉も食べます。
「にんじん食べようっと。」
「なになに,ココアちゃん,何食べてるの?」
「ねえ,何よ。にんじん?」
「わあっ,おいしそう。私にもちょうだい。」
「いやよ。これは私が取って来たのよ。自分で取って来なさいよ。」
「いやよ。そのにんじんがほしいの。」カフェオレちゃんに人参を取られてしまったココアちゃんは,めげずにまた新しい人参を取ってきました。
「ふふふ,新しいの持ってきたもんね。」
「新しいのちょうだい!」
「いやよ。今度は絶対にゆずらないわ。」
「絶対にもらうわ!」
「仕方ないわ。新しいのを持ってこようっと。」
「人参,おいしいわ。」
「ちょっと,もうやめてよ!わたしのものよ。」
「ありがとう,ココアちゃん。」
「もう全く,カフェオレちゃんたら。」
「そうだわ,ここで食べればとられないわ。」気付くのがちょっと遅かったココアちゃんでした。
3年生は,梨農家の方から「梨作り」のことを教えていただきました。
みんな興味津々。たくさん質問もしました。梨農家の皆様,ありがとうございました。
今日は「子どもサミット」の「地域子ども会議」がありました。今日は前期の活動報告を発表し合いました。