体育委員会です。運動場のコースロープを直しています。下は,倉庫の中の体育用具の整理整頓をしています。

飼育委員会です。毎日の活動を振り返り,校内のみんなへのお願いをどのように伝えるか話し合っています。担当の先生は,振り返りカードにコメントを入れてくれています。

その後,ボルピイ牧場のそうじをしていました。チョコはまだ小屋に入りたくないようです!

集会の進行内容を考えたり,代表委員会の準備をしたりしています。

八千代子どもサミットのテーマが「防災」です。そのこともあり,「DIG」ディグ作成に取り組んでいます。DIGとは,参加者が地図を使って防災対策を考える訓練の一つです。災害は,いつでもどこでも起こり得ると考えていくことが必要です。

入場音楽の練習中でした。今週のうたごえ集会もとても楽しみですね。

掲示委員会です。それぞれ作ったものをさらに良くするために,前に貼ってお互いに見合っています。そこに感想を書いた付せんを付けていき,次回の制作に生かすそうです。どんどんいいものができていきますね。いい取り組みですね。

福祉委員会です。リサイクルボックスから回収して回っています。

保健委員会です。7月の目標を決めています。1学期の振り返りカードへの各自の記入もしっかりと取り組んでいました。

健康観察記録簿を配っています。

放送委員会です。6月の振り返り,7月の目標決め,集会準備,パスワード決め,番組作りなど盛りだくさんの活動です。

掃除用具入れの整頓と点検をするために校内を回っていました。

毎日の給食点検表を振り返って,自分担当の学級へのお願いを書いていました。

その後,白衣と台拭きの点検をていねいに行っていました。

栽培委員会です。萱田ポラリスの方々と委員会の子どもたちで,サルビアなどの花をフェンス沿いに植えました。学校の周りが明るくなりました。花があるって気持ちまで明るくなっていいですね。一方で半分の子どもたちは

パーゴラの会の方々大夢ひろばにサルビアを植えました