どうして6月15日が県民の日になったのか,調べてみてくださいね。
今日から,ユニセフの募金が始まりました。たくさんの人が協力してくれました。16日と17日も募金活動を行います。
2年3組さんは,国語で「『言葉あそび』をしよう」の学習をしていました。
2年4組さんは,転入生を歓迎するためのお楽しみ会をしていました。楽しみながらも,学習の要素が取り入れられていて,感心しました。
1年4組さんは,国語で「けむりのきしゃ」の学習をしていました。
1年3組さんは,算数で「いろいろなかたち」の学習をしていました。
1年1組さんは,あさがおの観察をしていました。随分大きくなりましたね。
6年1組さんは,国語で「雪は新しいエネルギー」の学習をしていました。
6年5組さんも「雪は新しいエネルギー」の学習をしていました。
4年2組さんは,社会科で学習したことをリーフレットにまとめていました。リーフレットにまとめるのは,国語の学習です。
6年4組さんは,音楽の時間でした。グループごとにリコーダーで「マルセリーノの歌」の発表会をしていました。
5年2組さんは,社会科で「寒い土地のくらし」の学習をしていました。
ゆりのき3・4組さんは,算数の時間でした。
ゆりのき4組さんのカメのまろんちゃんは元気にしています。
3年2組さんは,英語の時間でした。今日のゴールは,「ともだちと虹の色をくらべよう」でした。
3年3組さんは,算数で「一万をこえる数」の学習をしていました。
3年1組さんは,理科で「植物の育ち方」の学習をしていました。
ゆりのき1・2組さんは,七夕の飾りを作っていました。すてきな飾りです。出来上がりが楽しみです。
5年1組さんは,国語で「言葉と事実」の学習をしていました。
5年4組さんは,算数で「割合を表す小数」の学習をしていました。
5年3組さんは,理科で「台風と防災」の学習をしていました。授業研だったので,たくさんの先生たちが参観していました。
ヤギさんたちは雨宿りです。
ブライトさんは,このくらいの雨は,平気です。
6年2組さんは,理科で「てこのはたらき」の学習をしていました。授業研だったので,たくさんの先生たちが授業を参観していました。