昨年は,6月から学校が再開されました。今年度は,4月から順調に学習できていて,ありがたいと思います。
6年5組さんには,今日から教育実習生が入ります。本校の卒業生,赤星 利奈さんです。よろしくお願いします。早速,自己紹介をしていました。
2年1組さんは,漢字の練習をしていました。
2年3組さんは,国語で「すみれとあり」の学習をしていました。
1年4組さんは,濁音や半濁音の学習をしていました。
1年2組さんは,国語で「あいうえおのうた」の学習をしていました。
1年1組さんは,ちっちゃい「っ」促音の学習をしていました。
6年2組さんは,国語で「三字以上の熟語の構成」の学習をしていました。
4年3組さんは,国語で「メモの取り方をくふうして聞こう」の学習をしていました。
4年1組さんは,国語で「漢字辞典の引き方」の学習をしていました。
4年2組さんは,算数で「一億をこえる数」の学習をしていました。
萱小30周年キャラクターの候補作品が貼り出されています。
5年2組さんは,社会科で「輪中に住む人々のくふう」について学習していました。
5年3組さんは,音楽の時間でした。「茶色の小びん」をリコーダーと鍵盤ハーモニカに分かれて演奏していました。
3年2組さんは,英語の時間でした。今日のゴールは,「数をたずねたり答えたりしよう」でした。
ゆりのき1・2組さんは,「ことばとかず」の時間でした。
ゆりのき3・4組さんは,算数の時間でした。
3年3組さんは,国語で「国語じてんの引き方」の学習をしていました。
3年1組さんは,理科で「モンシロチョウのよう虫」について学習していました。
ブライトさんとヤギさんは,なかよくクローバーの葉を食べていました。
マコちゃんはなんだか元気がありませんでした。暑くなってきたからでしょうか。
「ねぇ,お願い。カフェオレちゃん,私の毛づくろいもしてくれない?」
「もう,しょうがないわねぇ,ココアちゃんったら。」
相変わらず仲のいいうさぎさんたちでした。