今週は,火曜日から始まったので,少し短い一週間でした。
3年2組さんは,音楽で「茶つみ」の歌を歌っていました。
普段も手伝っているのかな?上手に野菜を切っていました。
6年4組さんは,家庭科で調理実習を行っていました。昨年は調理実習を学校では行っていないので,初めてのようなものです。コロナ対策のため,クラスの半分の人数で,調理は一人ずつ行いました。「料理男子!」かっこいいですね。
5年4組さんは,図工の時間でした。糸の子を使って,板を切っていました。
近隣の農家の方からいただきました。動物さんたち,大喜びです。ありがとうございます。
保護者の方からも毎日野菜が届きます。ご協力いただき,ありがとうございます。
5年3組さんは,算数で「小数のわり算」の学習をしていました。
2年3組さんは,音楽の授業でした。「こいぬのBINGO」の歌を歌っていました。
1年生の朝顔も順調に育っています。そろそろ間引きをする頃でしょうか。
5年1組さんは,英語の時間でした。今日のゴールは,「大文字の書き方を覚えよう」です。
6年1組さんは,国語で「随筆を書こう」の学習をしていました。
1年1組さんは,図工の時間でした。みんなが作ったねんどの作品を鑑賞していました。
2年2組さんは,ヤゴの育て方を学習した後,ヤゴの観察をしていました。
3年3組さんは,図工で作った「光サンドイッチ」の作品の鑑賞をしていました。きれいですね。
ゆりのき4組さんは,カメのマロンちゃんの水槽がどうして汚れるのかを考えていました。
ゆりのき3組さんは,理科と生活科の時間でした。
ゆりのき1・2組さんは,音楽の時間でした。今月の歌を歌っていました。
とってもいい手つきです。
6年3組さんの調理実習の風景です。「おいしくできました!」
4年3組さんは,音楽の時間でした。「ゆかいに歩けば」の歌の発表会でした。みんな上手なので,びっくりしました。
5年2組さんは,英語の時間でした。アルファベットの大文字を書いていました。
食洗機が使えないので,今日はトレーにラップを敷いて盛り付けをしました。
昼休み。今日は,6年生と1年生がボルピィグループで一緒に遊んでいました。
マコちゃん,必死に食べています。
「私は疲れたわ。今は食べたくないの。」
今日のくっつき方は昨日とは違いますね。