5月はいいお天気が続くというイメージですが,今週は天気予報の傘マークが目立ちます。

生活委員会さんの「あいさつ運動」が始まりました。すてきなあいさつを学校中に広げていきましょう。

明日の航空写真に向けて,予行練習をしました。自分の位置を覚えられたかな?

3年3組さんは,算数で「たし算とひき算の筆算」の学習をしていました。

3年1組さんは,畑からとってきたモンシロチョウの卵を観察していました。よく見つけてきましたね。

5年3組さんは,社会科の時間でした。都道府県のミニテストをしていました。今日は,中四国のテストでした。山口県も完璧でしたね。

2年1組さんは,ミニトマトの観察をしていました。上手に記録できているお友達がいました。

3年2組さんも,モンシロチョウの卵を探しに来ました。

見つかったようです。あおむしもいますね。

1年3組さんは,さつまいもの苗を植えていました。心を込めて育ててくださいね。

2年4組さんは,算数で「長さ」の学習をしていました。

1年4組さんは,ひらがなの学習をしていました。今日の文字は,「せ」と「よ」でした。

1年2組さんは,英語の時間でした。「気分を表す言葉」を学習していました。

1年1組さんは,算数で「いくつといくつ」の学習をしていました。

6年3組さんは,「ユニセフ」について学習していました。

6年4組さんは,算数で「分数×整数」の学習をしていました。

6年5組さんも,「分数×整数」の学習をしていました。

4年3組さんは,理科で「電池のはたらき」の学習をしていました。

4年1組さんも,「電池のはたらき」の学習をしていました。

4年2組さんは,音楽で「ゆかいにあるけば」をどのように歌えばよいかを考えていました。

6年2組さんは,英語の時間でした。今日のゴールは,「プレスピーキングテストで自信をつけよう」でした。

ゆりのき1・2組さんは,「ユニセフ」について学習していました。

ゆりのき3組さんは,国語の時間でした。

ゆりのき4組さんも国語の時間でした。

6年3組さんは,英語の時間でした。プレスピーキングテストをしていました。

5年1組さんは,算数で「小数×小数」の学習をしていました。

5年2組さんは,国語で「漢字学習ノート」の学習をしていました。

カフェオレちゃんは,必死に穴を掘っていました。

昼休み,マコちゃんの毛刈りを行いました。刈った後の姿は,明日のホームページをお楽しみに。

5時間目は,眼科検診がありました。おさ先生,お忙しい中,ありがとうございました。