今日は子,4年生と2年1組・2組さんの内科検診がありました。落合先生,佐々木先生,お忙しい中ありがとうございました。
2年1組さんは,新出漢字の学習をしていました。
2年4組さんは,国語で「書くとおなじでも 読むとちがうことば」の学習をしていました。「1本しかないはし」「にわとりがいる」漢字で書かれていないと,どういう意味かわかりませんね。
1年4組さんは,ひらがなの学習をしていました。今日は「と」と「り」の文字です。
「りのつく言葉がわかる人?」たくさん手があがっています。
1年3組さんは,生活科のたんけんバッグにひもを通していました。
1年1組さんは,オーロラ先生と英語の時間でした。何が好きかを答えていました。
6年4組さんは,国語で「あの坂をのぼれば」の学習をしていました。
6年5組さんは,家庭科で「生活時間をマネジメント」の学習をしていました。
4年3組さんは,図工で「絵の具のぼうけん たのしさ発見!」の学習をしていました。絵の具をチューブから画用紙に直接出して,画用紙を半分に折ったり,歯ブラシでこすってみたり…。とても楽しそうでした。
4年2組さんは,国語で「白いぼうし」の学習をしていました。
6年3組さんは,理科で「ものの燃え方」の実験をしていました。
4年1組さんは,音楽で「メリーさんのひつじ」をリコーダーで演奏していました。
5年2組さんは,理科で「天気の変化」の学習をしていました。
5年1組さんは,国語で「いつか大切なところ」の学習をしていました。
6年2組さんは,英語の時間でした。スピーチ用のプロフィールカードを作っていました。
ゆりのき学級さんは,図書室の使いかたと本の借り方を教えてもらっていました。
5年3組さんは,算数で「体積」の学習をしていました。
5年4組さんも「体積」の学習をしていました。
3年3組さんは,体育の時間でした。「背支持倒立」をしていました。
3年2組さんは,社会科で「わたしのまち みんなのまち」の学習をしていました。
3年1組さんは,体育の時間でした。マット運動で前転をしていました。
鬼ごっこは暑かったことでしょう。
ブライトさん,おいしそうな草をたくさんもらっています。
「私にも餌をちょうだい!」
うさぎさんたち,今日は中に入って動こうとしませんでした。