今日から25日までの間に年賀状を出せば,元日に届きます。もうそんな時期なんですね。

3年2組さんは,英語の時間でした。映像のシルエットを見て,それが何かを答えていました。

3年1組さんは,音楽の時間でした。「ファランドール」の曲を聴いていました。

2年1組さんは,生活科のおもちゃ作りをしていました。みんなとっても楽しそうでした。

2年2組さんは,「お話ガイドツアー」の学習をしていました。自分が好きなお話を紹介するための絵と文を一生懸命にかいていました。

6年3組さんは,社会科で「長く続いた戦争と人々のくらし」の学習をしていました。

1年1組さんは,計算ドリルの問題を解いていました。

1年3組さんは,英語の時間でした。「フルーツバスケット」のゲームをしながら英語の学習をしていました。

1年4組さんは,「うみへのながいたび」の学習をしていました。

4年3組さんは,算数の時間でした。「図を使って考えよう」の学習をしていました。

4年1組さんは,国語で「ウミガメの命をつなぐ」の学習をしていました。

3年3組さんは,跳び箱運動の振り返りをしていました。

5年5組さんは,書き初めの練習をしていました。手本を見ながら真剣に書いていました。

ゆりのき1・2組さんは,折り紙をしているお友達がいました。上手に作っています。

ゆりのき4組さんは,「モルック」のゲームの仕方を教えてもらっていました。

「今日は寒いからくっついて食べようね。」

「そうね,寒すぎて『密』になるしかないわ!」暑くてもくっついてたよねぇ…。

ヤギさんの表情がたまりません。

5年4組さんは,国語の授業研でした。「雪わたり」の学習をしていました。

自分の考えを友達と伝え合っていました。

友達の考えを聞いて,自分の考えが深まったり広がったりします。