寒い中でしたが,5・6年生の❝Challenge to the future❞の発表会を行いました。すばらしい出来栄えでした。
まずは,6年生の保護者の方に見てもらいました。
終わった後,保護者の方に感想をうかがいました。「短い練習期間でよくがんばりました。感動しました。」というコメントをいただきました。また,「指導していただいた先生方,ありがとうございました。」という言葉もいただき,5・6年の担任はうれしかったと思います。すてきなコメントをありがとうございました。
ここからは,1年生から4年生までの前で発表した様子です。
間近に見る迫力ある演技に,1年生から4年生は驚いていました。
4年1組さんは,「がい数とその計算」の学習をしていました。
4年2組さんは,「ごんぎつね」の学習をしていました。
1年4組さんは,5・6年生の発表会の感想を書いていました。
1年3組さんも,5・6年生の発表会の感想を書いていました。
1年2組さんも,5・6年生の発表会の感想を書いていました。
1年1組さんは,「スイミー」の学習をしていました。
6年1組さんは,発表会を終えての感想を書いていました。
2年1組さんは,かけ算を使った問題を解いていました。
5年1組さんは,図工の時間でした。「ホワイトボード伝言板」を作っていました。
6年2組さんは,音楽の時間でした。「友ー旅立ちの詩ー」という曲を歌っていました。
5年2組さんは,英語の時間でした。゛Let’s order food.”の学習をしていました。
ゆりのき学級のお友達は,風船人形を作っていました。
ゆりのき4組さんは,同じクラスの6年生に「がんばったね。」というメッセージを書いていました。
3年2組さんは,「モチモチの木」の学習をしていました。
3年1組さんは,道徳の時間でした。「みんなで作ろう 学級ルールブック」きまりを守ることは,どのようなよさがあるかについて考えていました。
5年4組さんは,「平均を使って」の学習をしていました。
昼休みの様子です。
6年生と1年生は,ボルピィ活動をしていました。
ブライトさんは,人参をもらっておいしそうに食べていました。
マコちゃんは,草をむしり取って食べていました。
ヤギさんたちも,草を必死になって食べていました。
「ねえねえ,今日は人参が少しだけあるみたいよ。」
「うーん,見当たらないわねぇ。」
「まあいいわ。私は大根の葉っぱでも平気よ。」「ココアちゃん,すごいわね。」
2年2組さんは,「アレクサンダとぜんまいねずみ」の学習をしていました。今日は,授業研で,たくさんの先生たちが観に来ていました。みんな,よくがんばっていました。