今日は,最後の土曜授業の日でした。みなさん,よくがんばりました。

1校時から5・6年生は,「フラッグ・クロス」の演技の練習です。

風が強い中,よくがんばりました。来週の金曜日の発表会が楽しみです。

2年1組さんは,「アレクサンダとぜんまいねずみ」の学習をしていました。

2年生は,生活科で「町探検」の学習のまとめとして,発表会を行っていました。

6年2組さんは,栄養教諭の先生と一緒に学習していました。「夢をかなえるための食生活」です。

ゆりのき1・2組さんは,それぞれの課題に取り組んでいました。

ゆりのき4組さんは,国語の学習をしていました。

3年2組さんは,学活の時間でした。

3年1組さんは,道徳の時間でした。「こまるのはだれ?これでいいのかな?」というお話を読んで,「決まりは何のためにあるのか」について考えていました。

5年4組さんは,1時間目のフラッグ・クロスの演技を見ていました。

1年2組さんは,昨日校外学習で千葉市動物公園に行ったことを絵日記に書いていました。

4年3組さんは,保健の時間でした。保健の先生と一緒に「私たちの体はどのように変化しているのか」を学習していました。

4年2組さんは,「読書発表会をしよう」の学習で,発表の組み立てメモを書いていました。

 

4年4組さんは,テスト直しの時間でした。先生の解説を聞きながら直していました。

6年4組さんは,理科室で実験をしていました。「水溶液の性質」の学習です。

5年3組さんは,社会科の時間でした。「水産業の盛んな地域」の学習です。

ヤギさんたち,さすがです。ちゃんと風がこない場所でくつろいでいました。

毛がフワフワです。

こんなポーズ,今までなかったでしょ!

今日は,給食がないから,人参がなくて残念!

ゆりのきの木の葉っぱは,ほとんどなくなりました。これから寒くなります。気を付けて過ごしましょう。