「朝起きたら台風かと思った。」と,ある子が話してくれました。本当に,そう思わせるような風が吹いていました。そして,今日は,暑かったです。
6年生は,自分たちが作った絵本を友達に読み聞かせていました。クラスをシャッフルして行っていました。どの絵本にも,工夫が見られました。ストーリーも挿絵もすてきでした。
1年2組さんは,「だれが たべたのでしょう」の音読をみんなでしていました。
1年1組さんは,時計の学習をしていました。「今何時?」すぐに答えられるかな?家でも練習してみてくださいね。
1年3組さんは,道徳の時間でした。学校までの道を思い浮かべながら,どんな人にお世話になっているのかを考えていました。
4年2組さんは,「一つの花」の学習をしていました。
4年4組さんは,漢字の練習をしていました。都道府県の漢字を書いていました。「鹿児島」「沖縄」難しい漢字も覚えられたかな?
5年1組さんは,英語の時間でした。身近な人のできることとできないことを紹介し合っていました。
2年4組さんでは,実習生が「図をつかって考えよう」の授業を行っていました。精練授業に向けてがんばっています。
2年1組さんは,わにのおじいさんは,なぜおにの子にたからものをあげたのかを考えていました。
3年2組さんは,道徳の時間でした。命のつながりについて,考えていました。国語の「わすれられないおくりもの」でも,命について考えましたね。
昨日授業研があった3年3組さんは,昨日の続きで,「あなぐまさんへのお手紙」を書いていました。みんな,びっしり書いていました。
5年3組では,実習生が道徳で精練授業を行いました。「命のささえ合いとはなんだろうか」ということを考えていました。みんなよく考えて,たくさん発表していました。実習生も落ち着いて授業をしていました。今日で実習も終わりです。4月から教員としてがんばってくださいね。
ゆりのき学級のみんなは,動物さんたちと触れ合っていました。ブライトさんにのっていました。
「やったあ。私の大好物の梨だわ!」あっという間に食べてしまいました。
「ヤギさんにえさをあげたいけど,ちょっとこわいんだよねぇ。」
ゆりのき学級のお友達にたくさん餌をもらって大喜びのうさぎさんたち。今日も仲良くくっついて食べています。
上手にのっていますね。「ぼくが上手にのせてあげているんだよ。」ブライトさん,得意顔です。
「早くえさをちょうだい!」すごい勢いで寄ってくるマコちゃんに,ゆりのき学級のお友達もたじたじです。
今日の給食は,お彼岸献立で,きなこのおはぎが出ました。22日が秋分の日です。