今日は,涼しくて夏らしくないお天気でしたが,アブラゼミが元気よく鳴いていました。例年だと梅雨明けしていますから…。
5年2組さんは,「『まちじまん』をすいせんしよう」で,自分がまとめたことの発表会をしていました。図や写真も使って工夫していました。みんなの町自慢は,新川だったり,つつじ祭りだったり,萱田小学校だったり,ふるさと親子祭りだったりと,たくさんありました。今年はお祭りがないので残念ですね。
4年3組さんは,外国語活動の時間でした。映像を見て,世界の子供たちの生活について学習していました。
4年2組さんは,音楽の時間に,リコーダーで「エーデルワイス」を練習していました。
6年生は,全クラス道徳の授業でした。担任の先生が入れ替わって授業をしていました。
5年5組さんは,小数のわり算の余りを考えていました。余りの小数点の位置に気をつけないといけませんね。
5年4組さんは,算数のドリルを進めていました。
ゆりのき学級のお友達は,自分の課題に取り組んでいました。
ゆりのき4組さんは,「暑中見舞い」のはがきを書いていました。もうそんな時期ですね。
すくすくと育っていますね。
二十日大根は,間引きして鉢に植え替えたようです。
3年2組さんは,総合的な学習で「萱田小学校」のことを調べていました。萱田小学校のことがたくさんわかってきたかな?
2年4組さんは,10を24こ集めた数の学習をしていました。
1ねん4組さんは,「がんこちゃん」を見ていました。道徳の学習ですね。
1年3組さんは,「小さいじのあることば」のプリントをやっていました。
2年1組さんは,「しっぽとりゲーム」をしていました。集合したらマスクをつける約束が,守られていました。
昼休みの様子です。5年生がたくさん外へ出ていました。
マコちゃんも,今日は涼しいので元気です。
ヤギさんは,すっかり元気になりました。
今日は涼しいから,もっとくっつくのかな…と思って見ていましたが,ぴったりくっつくことはありませんでした。
今日は,6時間目に委員会活動がありました。みんな,1学期の反省をしていました。まずは,飼育委員会さん。
福祉委員会さん。
生活委員会さん。
給食委員会さん。
児童会のみなさん。
栽培委員会のみなさん。
掲示委員会のみなさん。
保健委員会のみなさん。
図書委員会のみなさん。全部の委員会をまわることができず,ごめんなさい。5・6年生の皆さん,いつも委員会の仕事,ありがとうございます。1学期の反省を生かして,2学期もがんばってくださいね。