昨日の昼休みに,ぐったりしていたヤギさんでしたが,夕方には元気になり,今日は普通に過ごしていました。よかったです。
1年4組さんは,国語で「小さく書く文字」の学習をしていました。べんきよう→べんきょう ぎゆうにゆう→ぎゅうにゅう
みんなよくできていました。
1年2組さんは,国語のテストをしていました。
1年1組さんは,国語の「すずめのくらし」の学習をしていました。
4年3組さんは,落語の「ぞろぞろ」の練習をしていました。すらすらと覚えて言っているお友達もいました。
4年4組さんは,道徳の時間でした。「お母さんの請求書」というお話を読んで考えていました。
2年3組さんは,「100」をこえる数の学習をしていました。数え方を工夫していました。
2年2組さんも,,「100」をこえる数の学習をしていました。星をどうやって数えようかと,一生懸命に考えていました。
5年1組さんは,保健の授業でした。「思春期にあらわれる変化」について学習していました。みんな活発に意見を言っていました。
5年3組さんは,家庭科でボタンの付け方を学習していました。
6年1組さんは,外国語活動の時間でした。「だれが言っているのかな?日本語と英語を比べよう」確かに,日本語では,「私が帰りました。」なんて,いちいち主語を言いませんね。「ただいま」だけですよね。
6年2組さんは,音楽の時間に「ファンタジア」を鑑賞していました。ほとんど映像と音楽だけです。
ゆりのき1組さんは,「おはなしのくに」を見ていました。今日のお話は,「さるかにがっせん」です。
ゆりのき3組さんは,みんなでトランプをしていました。誰が勝ったのかな?負けを認めることも勉強ですね。
ゆりのき2組さんと4組さんは,オーロラ先生と英語の学習です。
3年3組さんは,1万をこえる数の学習をしていました。
3年2組さんは,ポートボールの振り返りをしていました。
3年1組さんもポートボールをしていました。ゲームは,「チームワーク」が大切ですね。
6年3組さんは,算数で「資料の整理」のドリルをやっていました。
昼休みの様子です。今日は,鉄棒が人気でした。
今日は,マコちゃんがなんだかぐったり。でも,このあと,教頭先生が塩をなめさせてくれたら,すぐに元気になりました。
ヤギさんも元気になりました。よかった,よかった。
カフェオレは,穴を掘っています。
そこへココアがやって来て…。
にんじんを食べているのです。
しばらくしたら…。えー,どうなってるの?カフェオレがココアの体に後ろ足をのせているではありませんか。なんだか気持ちよさそう…。カフェオレの気持ちがわかる気がします…。