どんよりしたお天気でしたが,何とか一日もちました。体育の授業も外遊びもできてよかったですね。
4年4組さんは,算数で「垂直・平行と四角形」の学習をしていました。
1年3組さんは,「せんせい あのね」絵日記のかき方を学習していました。
1年2組さんは,ひきざんの学習をしていました。
1年1組さんは,絵の具の使い方を学習していました。
6年1組さんは,外国語活動の時間でした。英語で,一人一人自己紹介をしていました。
6年2組さんは,音楽の時間にリコーダーの練習をしていました。
4年1組さんは,図工の時間でした。木を切って,釘で止めて,自由に動くものを作っていました。
3年2組さんは,体育館でポートボールの学習をしていました。
玄関にあるすてきな観葉植物は,栄養教諭の先生が持って来てくれたものです。
3年1組さんは,算数で「10倍した数」を学習していました。
3年3組さんは,数直線を学習していました。
今日は,教育実習生の精練授業がありました。
6年2組さんで「生活習慣病の予防」について授業をしました。資料がバッチリで,子供たちもよく考えていました。
ヤギさんは,今日も元気です。「崖の上のヤギが話題になってるけど,私たちだっていろんなことができるわよ!」なんて思っているかもしれません。
マコちゃんは,遠くから見たら本当にヤギと見間違えそうです。
うさぎさんは,暑くてもくっつくのねぇ。
ゆりのき学級のお友達は,今日も集中して学習していました。
5年1組さんは,小数÷小数の計算をしていました。
2年生は,ねんどで「ひみつのグアナコ」を作っていました。どんな「グアナコ」ができたかな。上手にできているお友達もたくさんいますね。
5年4組さんは,家庭科で「かがりぬい」の練習をしていました。
5年5組さんは,社会科で「日本の気候」を調べていました。