子どもたちの中には、いろいろな困難や学びにくさを抱えている子がいます。
そんな子どもたちを理解してあげること、その子にあった支援をすることが大切です。
特別支援教育だより
第1号 ○「特別支援教育」とは・・・ ○発達障がいの種類と特徴・特性(PDF:290KB)
第2号 ○声のものさしの活用 ○声の大きさの調節が難しい児童への支援(PDF:272KB)
第3号 ○状況を理解して適切な行動をとるのが難しい子(PDF:291KB)
第4号 ○AD/HD児への対応(PDF:204KB)
第5号 ○教室でできる支援例(◇虐待と発達障がい ◇WISCⅢ)(PDF:206KB)
第6号 ○理由が言えない・「わからない」と言う子(PDF:216KB)
第7号 ○新学期に向けて(PDF:205KB)
第8号 ○配慮を要する子に適した席(PDF:206KB)
第9号 ○字がうまく書けない子(PDF:253KB)
第10号 ○体育のユニバーサルデザイン(PDF:644KB)
第11号 ○上手なほめ方・叱り方・伝え方(PDF:224KB)
第12号 ○感覚統合(PDF:196KB)
第13号 ○整理整頓・片付けが苦手な子(PDF:219KB)
第14号 ○自尊感情(PDF:253KB)
第15号 ○感覚統合 手先の不器用さ(PDF:562KB)
第16号 ○上手に見ること・視覚認知(PDF:582KB)
第17号 ○コミュニケーション・トレーニング(PDF:270KB)
第18号 ○ほめ上手になろう(PDF:336KB)
第19号 ○要求を通すための問題行動への対応方法(PDF:317KB)